少しでも朗らかにありたいと思うから。 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

少しでも朗らかにありたいと思うから。

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

1月22日、月曜日
<旧暦師走十二日>



大寒がすぎて立春へと向かう。
一番寒さが厳しくなる頃。

能登半島を襲った大震災、
YouTubeに次々に上がってくる
映像を見るにつけ、
その被害の甚大さにさらに驚く。

そして、被災された方々の
困難の深刻さに胸は痛む。

今日をどうやって凌ぐのか、
精一杯の避難生活に、
まして、この寒さの追い打ち。

回復も叶わず、復旧も進まず、
復興も遥かであるならば、
どうか、ライフラインが確保されている
地域への二次避難をしてほしいと、
切に願うばかり。

あらためて思う。

生活のすべてであった家屋を諦めること、
生きるすべてであった土地を諦めること、

この諦めるという選択が、
どれほど過酷なことなのか。

ぬくぬくと生きている身の
根無し草の私には、
つゆほども分かっては
差し上げられないのだろうけれど。

今は、

せめて暖かく、
せめてお腹を満たして、
せめてゆっくりとお風呂に入って、

過ごして欲しと思う私の気持ちを、
どうか、許して欲しい。

ところで、この私はといえば。

昨年の夏以来、
生活拠点の分散と縮小をずっと目論んできて
ようやく、その目処がたってきたよう。

それを、
スマートサイジングとでも呼ぼうか。

集中から分散へ
膨張から縮小へ

変革の社会、変動の自然。

その流れの合間を縫って、
少しでも朗らかにありたいと思うから。

それには、やはり、
繰り返し、繰り返し、断捨離を!

そうやって、モノも身体も心も、
軽やかにして新陳代謝を!

だから、今は、
最後の砦であった書類と資料の断捨離!

実のところ、
書類と資料という紙類ほど
重たいものはなく、
同時に心を重たくするものはないのです。

書類とは拘束!
資料とは固着!

で、暇さえあれば、
ビリビリと手で紙を破くという手法で。

ただいま、
アナログ人間やましたひでこは、
人間シュレッダーに
成り切っているということで。



▼どうぞ、あなたの励ましのクリックを!

 

 

有難うございます。

 

断捨離とは、問題解決思考と行動。

どうぞ、日常の生活時間で、
日常の生活空間で、
断捨離に励んで下さいますように。

そう、あなたが、あなた自身の
気力、体力、知力を
より充実させていくために。

やましたひでこ


What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ Instagram ID:
danshari.hideko
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。