【今津元寇防塁】読書会と遠足と断捨離トレーナー | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

【今津元寇防塁】読書会と遠足と断捨離トレーナー

異民族の軍勢が踏み込んでくること。

他の国の軍隊が攻め込んでくること。

 

そんなことに、今の日本で、

そんなことに、今の日本の私たちが、

 

日々、危機感を持って過ごしている訳もなく。

 

ましてや、地上戦など想像すらできない。

 

でも、今、東欧でも中東で、現実にそれがおきていて。

でも、今、世界の至る所で、現実にそれがおきていて。

 

有り難い国に生まれ生きているものだと。

 

 

image

 

思いがけず、今津元寇防塁を訪れることに。

しかも、私の断捨離®️トレーナーと共に。

 

鎌倉時代、蒙古襲来。

 

文永の役

弘安の役

 

蒙古という異民族、元という他国家が攻め込んきた歴史の遺跡。

 

わずか、半年で築きあげたという石築地<いしついじ>

今は、元寇防塁と呼ばれている。

 

 

image

 

断捨離トレーナーたちと、ずっと続けている毎週2回の朝の読書会。

 

日本史の教科書でわずかに知り得ていた知識が、

この2冊の本を皆で読むことによって驚きに変わっていった。

 

私、まったく日本の歴史を学んでこなかったんだ、と。

<大学受験の選択科目は日本史!>

 

 

image

 

image

 

image

 

歴史ガイドボランティアさんの解説を聞く。

 

 

image

 

迎撃態勢を整え、更なる襲撃に備え、上陸を阻止するための戦法。

 

ただ神風が吹くのを祈って待っていた訳ではないことを目の当たりに。

 

 

今津の浜

 

image

 

当時は、このくらいの高さの石築地が累々と沿岸に。

 

image

 

この美しい海に、900隻もの蒙古の軍船が、

およそ2ヶ月にわたって留め置かれることになったとは!

 

そして、台風の襲来。

 

やがて、その元も滅び、元寇防塁も忘れさられ、

江戸時代の初めには砂の中に埋まることに。

 

image

 

700年前の国防の史実。

 

ほんの少しだけ垣間見ただけなのだろうけれど。

 

今の日本を思い湧いてくる感慨は、とても大きく深かったですね。

 

 

image

 

10月10日発売!

 

あの暑い盛りの8月上旬、

原稿に向き合っていましたっけ。

 

人生が変わる

1日1つ 断捨離

by 永岡書店

 

シニアの断捨離®️決定版

by 宝島社

 

 

 

▼どうぞ、あなたも笑顔のクリックを!

 

 

有難うございます。

 

断捨離とは空間の調律!


住まいはあなたの人生舞台、
どうか美しい調べに満ちた空間でありますように。

やましたひでこ


What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 


 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ Instagram ID:
danshari.hideko
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。