「やましたさん、国、政府の一番の仕事は何だと思う?」 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

「やましたさん、国、政府の一番の仕事は何だと思う?」

東京に戻り、ランチ。

 

image

 

ランチセットで1,000円

 

赤坂のこじんまりとしたお鮨屋さん、

バンクーバーを思えば申し訳なくらいの価格。

 

ごちそうさまです。

 

 

自宅でコーンミールのりんごケーキを焼いた。

 

image

 

グルテンフリー&砂糖ゼロ

 

いまいちの出来具合か。

 

 

ところで。

 

かつて、お世話になった盛和塾石川で、

親しくしていただいた大先輩が、

こんなことを言っていたの思い出す。

 

やましたさん、国、政府の一番の仕事は何だと思う?

 

それはね、国民をけっして飢えさせないことなんだよ!

 

ああ、ひどく納得した、当時の私。

 

そして、それから食料自給率に関心がいくことに。

 

 

農林水産省HP

知ってる? 日本の食糧事情 

 

 

 

今は、なおさら興味がある。

 

戦争やらパンデミックやらで、

世界の食料安全保障は危ういだろうし、

日本の食料事情は心許ないばかりだから。

 

 

で、日本の食料自給率

 

 

令和三年

カロリーベース食料自給率38%

カロリーベース食料国産率<飼料自給率を反映しない>47%

生産額ベース食料自給率63%

 

因みに、カナダはカロリーベースで266%とのこと。

 

 

そして、都道府県別では?

 

 

 

私が今いる東京<令和2年度>は、

 

カロリーベース食料自給率0%

生産額ベース食料自給率3%

 

そうなんです。

 

私が食べたランチの握り鮨も、

私が焼いたコーミールのりんごケーキも、

 

すべて、よその道府県のお陰、よその国のお陰。

 

そう思うと、今のこの東京の、

 

異常な高さの土地価格。

異常な高さの家屋価格。

 

に、さらに訝しさが増してくる。

 

人々は、好んで首都圏に住みたがるけれど、

都心は小さなマンションでも1億円以上もするのが現実。

 

非常時には、飢えを覚悟しての1億円のマンション暮らし…

 

なんてね、ついつい想像を逞しくしてしまうけれど。

 

とはいえ、東京も大好きなのでね、私。

 

非常時がないことを祈りながら、

有り難く、今日の夕食をいただくことにしましょうか。




冷凍室に眠っている鯵の開きの干物でも焼いて。

 

 

 

断捨離とは空間の調律!


住まいはあなたの人生舞台、
どうか美しい調べに満ちた空間でありますように。

やましたひでこ


What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

▼どうぞ、あなたも笑顔のクリックを!

 

 

 

重版決定!

 

 

 

重版決定!

 

 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。