もたらされる、それも思った以上に、思いも寄らないカタチで。 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

もたらされる、それも思った以上に、思いも寄らないカタチで。

生来はナマケモノであるはずなのに。

生来は飽き性であるはずなのに。

 

ブログだけは、

怠ることなく書き続けて、

いったい何年になることか。

 

記録派ではないので、

正確にはわからないけれどね。

 

 

そうしたら、こんなお知らせ。

 

 

 

7,000件投稿達成!

 

ああ、そうなんだ。




それとなく小さなケーキで祝う。


 

今となっては、この7,000件の数字が、

大きいとはまったく思いもしない。

 

たたただ書いてきた結果であり、

これもひとつの通過点に過ぎなくて。

 

それに、このアメブロに引越してくる何年も前から、

ブログは毎日毎日書いていて。

 

その他にもメルマガの記事もずっと書いているから。

 

書いて、書いて、書いて、

書き続けてきたことは間違いなく。

 

おそらく、ゆうに10,000以上の投稿はしていると。

 

なぜなら、

 

私の断捨離を知ってもらおうと思った時、

私の断捨離を伝えようと決めた時、

 

目の前にあるその手段はブログしかなかったから。

 

そして、そうやって書いてきたから、

本の出版ともご縁ができて、

いつの間にかミリオンセラー作家の舞台に。

 

だけど、作家を志望したことはなく。

 

随筆家、エッセイストなんて肩書きには、

とても憧れはあるけれど。

 

 

 

そう、私は書くことで、

そう、私は書き続けることで、

 

自分の人生が展開してきた。

 

それも思わぬ舞台に。

 

だからと言って、

 

書き続けること、

即ち、

人生の展開

 

と言うつもりもない。

 

 

それでも思うことはこれ。

 

書く、それはとりもなさず、出すということ。

 

思いを出す

気持ちを出す

本音をだす

 

そして、出したからこそ、

入ってくるものを手にすることができる。

 

握りしめている手のひらには、

何も載りようがないですものね。

 

それも、獲得、

つまり、掴み取るとは違って、

 

もたらされる…

 

そんなふうに。

 

しかも、思った以上に、

しかも、思いもよらないカタチで。

 

 

そうですね、

 

断捨離の「捨」とは「出す」。

 

出すことによって、

出し続けることによって、

 

勝手に入ってくるモノ、

もっと手することになるコト、

さらにもたらされるヒト、

 

いっぱいあるのです。

 

 

 

▼どうぞ、あなたも笑顔のクリックを!

 

 

有難うございます。

あなたにとって、
わたしにとって、
最善最良最高の舞台が
用意されますことを。

やましたひでこ

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

 

◆やましたひでこプロデュース リトリート

 

 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。