断捨離とは「拾う」こと。 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

断捨離とは「拾う」こと。

今日ご来訪のお客様。

 

 
 
 
しんのすけ君
 
断捨離事務局渡辺万里子さんの第2子。
 
生後2カ月半。
 
 
私、この子の何倍生きているのだろう!?
 
 
 
 
 
やましたひでこ断捨離塾9月号収録スタジオにて。
 
 
 
 
断捨離とは、実は、捨てることではなくて。
 
断捨離とは、まさに、拾うこと。
 
 
でもって、何を拾うかといえば、
 
それは、違和感
 
 
目の前のモノに覚える違和感
目の前の空間に感じる違和感
 
目の前のコトに覚える違和感。
目の前に有様に感じる違和感。
 
目の前のヒトに覚える違和感。
目の前の言葉に感じる違和感。
 
 
とはいえ、その違和感は、全部、自分の心の中にある。
 
だから、自分で丁寧にその違和感を拾う。
 
それが、断捨離。
 
 
見過ごすこともなく、
やり過ごすこともせず、
感じ抜いていく。
 
 
そして、なにより大事なことは、
 
その違和感を感じた時の潔さ
 
そうですね、
 
心に違和感を覚えたならば、
気持ちに違和感を感じたならば、
 
見て見ないふりはおしまいにして、
見切っていくことなんですね。
 
 
とはいえ、これが、口で言うほど簡単ではなく。
 
だからこそ、繰り返し、断捨離の稽古を重ねていくのですね。
 
 
 

8月21日<水>金沢で!
やましたひでこ講演会「本当の断捨離」

https://pages.yamashitahideko.com/dntl190821kz/sp0/

 

 

 

 

 

やましたひでこ公式サイト

 

 

jukubanner2


 

『断捨離』は、やましたひでこ個人の登録商標です。勝手な商業利用は固くお断わりいたします。