広い家を狭くして暮らす。 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

広い家を狭くして暮らす。

おはようございます。

断捨離のやましたひでこです。
 
 
{C04B378A-DA96-47D3-9476-F28FFAE1DAD0}

 
なんだか初日の出を眺めているような今朝。
 
朝はいつも新しい。
 
 
 
 
取材やTVロケで、
個人宅に伺う機会が多いこのところ。
 
で、どのお宅も広い家を狭くして暮らしている。
 
そんな実態を目の当たりにするばかり。
 
 
モノを増やし、
モノをしまう収納家具を増やし、
部屋を狭くする。
 
これは都会のマンションでのこと。
 
 
モノを溜め込み、
一部屋を物置として潰し、
家族はそこに立ち入いることはない。
 
開かずの間が幾部屋も、なんてことも。
 
これは地方の一軒家でのこと。
 
 
 
もともと狭い部屋をもっと狭くする。
もとは広いはずの家を狭くする。
 
それが大抵。
 
 
モノに自分の部屋を明け渡し、
モノに自分の家を占領されている。
 
実際は、モノに占領されているのはではなく、
占領させているのだけどね。
 
 
{DC8E5900-D6A9-4B77-AD12-6C876B9D80A5}

 
玄関のたたきが、
収納ボックスとシャケ熊の親子と、
埃を被った折り紙細工で占領されていた現場。
 
いったい、いつからか…
 
収納ボックスの中身も不明。
 
シャケ熊さんが載っている限り、
フタを開けることはしないから。
 
 
 
 
自分で、モノに占領させておきながら、
自分で、モノで生活空間を圧迫しておきながら、
 
狭いと嘆く私たち。
 
おかしいね。
 
 
 
モノに必要以上の義理立てをしている限り、
空間を活かすことは出来はしない。
 
モノを無用に留め置いている限り、
空間を居心地よくすることは出来はしない。
 
モノを余計に溜め込んでいる限り、
空間を清々しくすることは出来はしない。
 
 
それを、ずっとずっと言い続けているのが、
私、断捨離のやましたひでこ。
 
 
おそらく、これからも言い続けなくてはならなそう…

というか、今日も、そんなお悩みの現場に赴くのですわ。
 
 
頑張ろう、ひでこさん!
 
 
 
 

 

image

 

 

【書籍】2018/2/22発売 ★NEW★
心を洗う断捨離と空海
http://123direct.jp/tracking/cr/H3wuzdPp/272060/19680153

【書籍】2018/2/22発売 ★NEW★
人生を変える断捨離
http://123direct.jp/tracking/cr/wvs2Cc2z/272060/19680153

 

どちらも重版決定!

 

 

 


やましたひでこ断捨離講演会 2018

 

詳細&申込

http://www.yamashitahideko.com/sp/2018DNTL/map.php

 

 

 

 

http://www.yamashitahideko.com/sp/2018DNTL/map.php

 

名古屋/福岡/札幌/大阪/宮崎/東京

 

 

 

 

 

 

 

◆【断捨離】については無料【毎日配信】断捨離メールマガジンで学べます、こちらもご活用を。

 

http://yamashitahideko.com/

読者登録82,000人

 

◆このブログは、ameba公認ブロガーやましたひでこの個人ブログです。

 

◆『断捨離』は、やましたひでこ個人の登録商標です。

無断の商業利用は固くお断わりいたします。どうぞ、お控え下さい。

 

 

◆塾生5,000名、やましたひでこ断捨離塾  

 

 

jukubanner2


http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php