質問です、さあ、考えて! その証拠の言葉をね。 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

質問です、さあ、考えて! その証拠の言葉をね。

ごきげんさまです。

断捨離のやましたひでこです。
 
 
{BDDF7A4C-52C9-42FE-BA14-4D94523C26FF}

 
夕暮れの空。
 
こんな光景には心を奪われるね、ほんの少しの時間だけど。
 
 
 
 
根城にひとり引きこもってガサゴソと断捨離しているか。
訪れる取材者さんに断捨離を語るか。
 
あるいは、大勢の方々の前に出て断捨離の講演をするか。
 
 
いずれにしろ、24時間体制断捨離モード。
 
そう、私以上に断捨離を捉え捕まえ離さない存在はいない。
 
あはは、それでこそ、断捨離のやましたひでこだわ!
 
と、ひとり合点をしているわけで(^^)
 
まったく、オメデタイよね、私。
 
 
 
さてさて。
 
そんな私が、昨日の三組目の来訪者さんに、
 
因みに、二組目がNHKの女性デレクターさんと杜けあきさんで、一組目が日経の雑誌スタッフさんたち。
 
出した断捨離の質問をあなたにも。
 
 
 
なにごとも過剰とは、
とりわけ必要以上のモノの溜め込みとは、
 
以下の無意識の三つの行動によって起こる!
 
 
一つ、妥協
 
その証拠となる口癖は、とりあえず。
 
とりあえず、買っておこうか。
とりあえず、取っておこうか。
 
で、モノが増えモノが溜まる。
 
 
二つ、不安
 
その証拠となる口癖は、いつか。
 
もしかして、いつか使うかもしれない。
 
で、手に入れられない不安でモノが増えものが溜まる。
 

三つ、固執
 
その証拠となる口癖は、◯◯◯◯
 
この無意識の◯◯◯◯によって、私たちは、
余計なモノを留め置くのです。
 
 
さあ、この口癖、考えてみて下さいね。
 
と、ご来訪のコーディネーターさん男性二人に申しあげると、ウンウンと唸りながら答えを探し出そうと。
 
まあね、すぐに答えを言ってもよかったのだけど、自分で考えつく醍醐味は味合わないと。
 
ということで、お二人は、自ら「宿題!」と言ってお持ち帰りに。
 
 
ああ、今頃は、考えているのかしらね、どうなんだろう。
 
でもね、断捨離に手を染めていることは間違いないと思う。
 
 
我が家へのご来訪者さんは、必ず、
 
家に早く帰って断捨離がしたくなりました!
やりま〜す!!!
 
と言って帰って行かれるのでね。
 
 
 
そうそう、ヒントを。
 
妥協=とりあえずは、現在
不安=いつかまたは、未来
 
固執=◯◯◯◯は、過去
 
そう、時間の意識の軸に違いがありますよね。
 
ではでは。
 
 

◆このブログは、ameba公認ブロガーやましたひでこの個人ブログです。シェア、リブログはご自由に。とても嬉しいです。

 

 

 

 

 

【断捨離】については無料【毎日配信】断捨離メールマガジンで学べます、こちらもご活用を。

 

http://yamashitahideko.com/

読者登録82,000人

 

 

◆『断捨離』は、やましたひでこ個人の登録商標です。無断の商業利用は固くお断わりいたします。どうぞ、お控え下さい。

 

 

 

jukubanner2

 

 

◆塾生5,000名、やましたひでこ断捨離塾  
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php