饒舌と無口 語るモノと語らないモノがある。 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

饒舌と無口 語るモノと語らないモノがある。

おはようございます。

断捨離のやましたひでこです。
 
 
{F7646086-96C3-48A7-B63B-CFE9587CE348}
 
 
昨日とはまた違う朝。
 
 
 
 
原稿を詰まらせた、昨日の私…
 
 
書きたいこと。
書くべきこと。
 
いっぱいあるはずなのに詰まって出てこない。
 
おそらく、疲れていたのかも知れないね。
まあ、オーバーワークの自覚はまったくないのだけれど。
 
 
こんな時は気分転換。
 
まあ、寝るのが一番の薬なのだろうけれど、
昨夜は有り難いことに、兼ねてからの愉しみな句会の日。
 
 
全く俳句の素養に自信などなく、
けれど、大好きな友人の元編集者さんに誘われて。
 
ああでもない、こうでもないと、季語と戯れる面白さ。
にわか俳人もどきとなって、そう、俳人を気取る愉しみ愉しさ。
 
それに目ざめてしまいましたね、ちょうど、一年前からね。
 
 
さてさて、そこで、師匠先生が、こんなことを教えて下さる。
 
 
季語には重さがある。
 
30gの軽い季語、つまり、無口の季語と、
80gの重たい季語、つまり、饒舌な季語と、
 
それを見極めて、五七五の言葉選び、バランスを意識するように。
全部で、100gになることを考えて。
 
それが、師匠先生のレクチャー。
 
なるほどね。
 
 
そうか、季語にも性質があるのだ。
 
語る季語、それは、その季語一つで強いメッセージ力がある。
語らない季語、それは、控えめな季語だからサポートが必要。
 
語る季語は、伝統的な季語でもあり、
語らない季語は、生活季語かな。
 
時候天文から拾う季語、例えば、「二百十日」という季語と、
食物から拾う季語、例えば、「無花果」という季語では、
インパクトが違うのも当然と言えば当然か。
 
 
 
師匠先生は、また、こうも言う。
 
俳句とは、身辺、日常の文芸。
だから、季語とは、節度ある距離感を持ってお付き合いすること。
 
 
そうですね、私にすれば、これらは、全部、断捨離に通ずるお話。
 
 
自分の限られた生活空間にて、
 
饒舌なモノたちを取り入れすぎたら、どうなるか。
無口なモノたちをないがしろにしたら、どうなるか。
 
モノとは、それぞれの付き合い方があるし、
モノとは、空間とのバランスを図ってこそ。
 
ですよね。
 
 
 
さてさて、句会のおかげか、
原稿の方は夜明け前に書き上げて、今朝の朝陽とも御目文字叶う。
 
 
ああ、今日のひでこさん、あなたの一日は、どんなかな。
 
はい、あなた様こそ、どうぞ、ごきげんにさまにて。
 
 
 
 

  
◆このブログは、ameba公認ブロガーやましたひでこの個人ブログです。
 
シェア、リブログはご自由に。とても嬉しいです。
 

 

 

【断捨離】については無料【毎日配信】断捨離メールマガジンで学べます、こちらもご活用を。

 

http://yamashitahideko.com/

読者登録82,000人

 

 

◆『断捨離』は、やましたひでこ個人の登録商標です。無断の商業利用は固くお断わりいたします。どうぞ、お控え下さい。

 

 

 

jukubanner2

 

 

◆塾生4.000名、やましたひでこ断捨離塾  
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php