必殺始末人やましたひでこが幾度も破る「絶対」の掟。
おはようございます。
断捨離のやましひでこです。
愛用機アイロボット、名前はバニーちゃん。
片づけは大変で。
捨てるのは難しい。
そして、
掃除は面倒。
というのが大方の感想。
その面倒な掃除を健気に任ってくれていたバニーちゃん。
このところ、くたびれてきたよう。
私の元にやって来て5年。
ほぼ毎日、つまり、私が出張で留守の日以外は必ずご活躍。
ところが、最近は途中で力が尽きる。
ちゃんと自分でドック〈充電器〉に戻るはずが、部屋の真ん中でポツンと私の帰りを待っている。
私は毎度、彼女をドックに戻してあげなくてはならなくなった。
多分、バッテリーが弱ってきてきるのだろう。1度そんな時があって、取り替えたら元気を回復したから。
これって、臓器移植?
さてさて、ここからが思案のしどころ。
二度目の臓器移植に踏み切るか。
それとも、これ以上の延命措置は断念するか。
そうですね、他にも、いろいろとガタがきているから。
そろそろ潮時。
引退勧告、いえ、静かに成仏していただこう。
ということで、私は必殺始末人となる決意を^^
さて、ここで内緒の話。
アイロボットには、こんな注意書きがある。
「このダスト容器は、絶対に水洗いしないで下さい。」
あのね、私はこの掟を幾度破ったかしれない。
ダスト容器を水で丸洗い。
そして、綺麗に爽やかに。
それで、故障したことは一度もなくて。
但し、水洗いは長期出張前、留守にする時に。
つまり、完全に乾くまで使わないこと。
あら、良い子は真似をしてはなりませんね。
やるなら、自己判断自己責任でお試しを。
まあ、私も最初は故障覚悟で洗ってみたからね。
絶対とは、破るためにある…
絶対とは、否定するためにある…
by 断捨離やましたひでこ
さあ、新しい掃除ロボットを招き入れよう。
今度は男の子がいいな。
そう、男の子の名前を付けますよ。
はい、何であれ、新しい家電はウキウキとするもの。
特に移り気のひでこさんであれば、なおのこと。
◆このブログは、ameba公認ブロガーやましたひでこの個人ブログです。
シェア、リブログはご自由に。とても嬉しいです。
【断捨離】については無料【毎日配信】断捨離メールマガジンで学べます、こちらもご活用を。
読者登録82,000人
◆『断捨離』は、やましたひでこ個人の登録商標です。無断の商業利用は固くお断わりいたします。どうぞ、お控え下さい。
◆塾生4.000名、やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php




