私の空間づくり「日常空間の非日常化」
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
「溶岩滝」 photo 野村哲也
ナショナルジオグラフィックピープルズチョイス賞
最終ノミネート作品
7月31日、月曜日。
〈旧暦水無月九日〉
7月もお終いの日。
天候は不順でも、
やはり盛夏という言葉が
ふさわしいですね。
そんなこの時期に、
私の部屋には涼しげな
ガラスの器たちが新たに仲間入り。
エアコンの冷気を肌で感じるのも、
涼しさを目で受け取るのも、
どちらも同じくらい
効果があると思うから。
もちろん、One out. One in.
断捨離は、
「捨」の優先が鉄則だから、
少ばかり飽きたどっしり系の器を
嫁に出し、それからガラスの器を
招き入れたことは言うまでもなく。
嫁いできたのはこの子たち、
やましたのブログでどうぞ。
「執着を手放す」なんて言うけれど。
http://ameblo.jp/danshariblog/
そうですね、
どんなにガラスの器が涼しげに
見えても、それが沢山あれば
暑くるしく感じることは間違いなくて。
まして、部屋に季節違いのモノたちが
留め置かれたままならば、
気分も暑くるしくなるばかり。
もちろん、エアコンの効き目も
落ちると言うものです。
ところで、私の空間づくり。
いったい、何をテーマにしているのか。
自分でも、今さらながらではあるけれど、
漸(ようや)く、この言葉に辿りついた。
「日常空間の非日常化」
つまり、
毎日暮らしている自分の生活空間を、
まるで、旅先で味わう、粋で洒落た
しつらいの宿のようにクリエイトし、
そして、ケアすること。
それは、簡素でも質素でもなく、
華美でも豪奢でもなく、
その時々の気分にしたがって、
どのようにも「あしらい」を変えていける
自由度の高い空間づくりであり、
モノとの関係の自在さを意味する。
「食」で言えば、ご飯と味噌汁、
一汁一菜が基本だけど、
時にはイタリアン、時にはフレンチ、
時に中華、時にアジアン、
といったように、様々な料理を
レストランで味わっているように。
私の「住空間」は、いっぱいの品物が
ゴチャゴチャと並ぶことはなく、
季節に合わせて、気分に合わせて、
意識の変化に合わせて、
国内や海外の旅先で求めた
生活雑貨や民族アートが、
さりげなく顔を揃えては、
また、いさぎよく去っていく、
といったふう。
よく、旅行の終わりに、
明日からはまた現実が待っている、、、
あの日常にまた戻るのか、、、
と、ため息をつく人がいるけれど、
私はそんな言葉をつぶやいたりは
したくないし、してはいない。
自分が戻る家も、
訪れてみたい、泊まってみたいと、
思い感じる部屋にしてきたのだから。
旅先のホテルの部屋も非日常空間、
自分の住まいも非日常空間。
旅体験も非日常、生活体験も非日常。
それらふたつが互いに満たしあって、
人生のあり方が日常となるような、
そんな生活空間づくり。
そうなれば、生活が面白くない、
人生がつまらない、なんて思いは、
それこそ、断捨離できますね。
ーーーーー
さて、今日のメルマガ記事、
最後は私やましたからのお願いです。
私に思いも寄らなかった非日常の旅を
提供してくれた友人の写真家、
野村哲也さんのこと。
彼は、南アフリカの600㌔続く花園、
ペルーのマチュピチュやナスカでもない
知られざる遺跡をガイドしてくれた人。
その非日常体験は、私の意識に
大きな変化をもたらしてくれました。
その彼が命がけで撮影した
ハワイの火山「溶岩滝」の写真が、
今、世界一の写真コンテストである
「ナショナル ジオグラフィック
ピープルズチョイス賞」
の最終選考の1枚に。
最後決定は、私たちの投票で決まります。
そして、投票の締め切り日は、
今日7月31日の深夜<25時>
つまり、8月1日午前1時〈日本時間〉
現在、彼の作品は、
インドの写真家作品「ハチドリ」と
激しく1位を争っています。
どうぞ、あなたの応援の一票を。
ぜひ、あなたの価値ある一票を。
詳しいこと、投票の仕方は、
野村哲也公式ブログでご確認下さい。
◆こんにちは、写真家の野村哲也です。
http://www.glacierblue.org/
また、やましたのブログでも
紹介させていただいております。
◆写真家・野村哲也は、あなたの投票で世界一になります!
http://ameblo.jp/danshariblog/
ありがとうございます。
やましたひでこ断捨離メールマガジン<20170731号>
◆このブログは、ameba公認ブロガーやましたひでこの個人ブログです。
シェア、リブログはご自由に。とても嬉しいです。
【断捨離】については無料【毎日配信】断捨離メールマガジンで学べます、こちらもご活用を。
読者登録82,000人
◆『断捨離』は、やましたひでこ個人の登録商標です。無断の商業利用は固くお断わりいたします。どうぞ、お控え下さい。
◆塾生4.000名、やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php

