流れすぎてゆく時間に必死に抗っている証拠なのかもしれない。
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
首里 王稜
それにしても、昨日のことさえも遠い昔の出来事になってしまうのは何故なんだろう。
遠い昔どころか、本当に経験した出来事なのかも危ういほど。
そうか、こんな心もとない世界に生きているからこそ、人は過去のモノを溜め込んで時間の流れに無意識に抗っているのかも知れない。
ささやかな時間への抵抗。
もしも、モノに頼るしか記憶の拠り所がないとしたら、それも仕方のないこと。
ところで、地方の講演に招かれても、たいていは、空港、ホテル、講演会場、その三箇所でおしまい。
その土地の郷土料理を少しばかり味わって、慌ただしく帰京となるのがいつものこと。
けれど、今回の那覇講演は違う。
チーフ断捨離トレーナー、
南前ひとみ
檀葉子
北林ちかこ
この三人と久しぶりに断捨離アマゾネズを復活させ、那覇在住の友人と再会を果たし、あらたな友人を得て一緒にパワースポット巡りまでするという贅沢な展開。
もちろん、食べて飲んでと胃袋さんも大満足、いえ、酷使。
沖縄ダンシャリアンズのおもてなしをいっぱい受けまして。
講演の翌日は女子修学旅行モード。
王陵見学
紅型<びんがた>店買物
やちむん通り散策
そして、糸満へ。
小さな漁港の魚市場にて。
と、ここまで書いて気がついた。
実は、こうやってブログを書いていること自体、
私も流れすぎてゆく時間に必死になって抗っている証拠なのかもしれない。
美しい夕日が沈む穏やかな糸満の海。
◆このブログは、ameba公認ブロガーやましたひでこの個人ブログです。
【断捨離】については無料【毎日配信】断捨離メールマガジンで学べます!
読者登録82,000人
◆『断捨離』は、やましたひでこ個人の登録商標です。無断の商業利用は固くお断わりいたします。どうぞ、お控え下さい。
◆塾生2,800人、やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php









