『大切なことはすべて日常の中にある』
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
『大切なことはすべて日常の中にある』
Amazonキャンペーン開始です。
http://naturalhealing-school.c
今から7年前の2009年、私はひとつのメールマガジンを熱心に読み耽っていた。
それは、たまたまネットで行き当たったメールマガジン。内容がとても興味深かったので読者登録をし隔週で送られてくる記事を愉しみに待っていた。
そのメールマガジンはこんな紹介記事で始まっていた。
「ココロとカラダはつながっている。頭痛、腰痛、肩こり、生理痛、花粉症にだって意味がある。15年の臨床経験と1万8000件のカウンセリング件数を誇る、カラダ心理学の達人おのころ心平がQ&Aでお送りする驚異の心身回復メソッド」
そう、このメールマガジン『ココロとカラダの交差点』こそが、私が「おのころ心平」という不思議な名前をもつカウンセラーの存在を知るきっかけとなったのです。
当時の私は、おのころ心平先生のメルマガ記事にいつも励まされていた。なぜなら、おのころメソッドと私の断捨離には共通点ばかり。いえ、共通点しかなかったと言いたいくらい。
もしも、その時私が自分のメールマガジンを発行していたとしたら、その紹介文はきっと、このように書いたに違いない。
『ココロとモノと家<空間>はつながっている。モノはあなたを映し出し、家<空間>はあなたを物語る。モノの散らかり、片づかない家にだって意味がある。30年の試行錯誤と実践と検証を誇る問題解決の達人やましたひでこがお送りする革新的な心身回復メソッド断捨離』
当時、おのころメソッドと私やましたの断捨離メソッドが、楔を入れ切り込んでいく問題点は、常にこれ。
無自覚無意識
過剰と不足の関係性
つまり、おのころメソッドは、クライアントの無意識無自覚の生活習慣、思考習慣を考察し、自分とカラダとココロにとの関係において、何が不足で何が過剰かを鮮明に浮かび上がらせていく。
やましたの断捨離メソッドは、受講生の無意識無自覚なモノの散らかり、溜め込みを切り口にモノとの関係を問い直し、生活習慣、思考習慣の意識化を促し、生活空間で何が過剰で何が不足しているのか自分自身で見極めていくもの。
そうか、私と同じ仕事に懸命に取り組んでいる存在がいる。違いといえば、フィールドの違い、カラダという空間なのか、住まいという空間なのか、それだけ。
そして、一番の共通点は、なにより「日常」に焦点を合わせていること。
それが、私が、その当時熱心におのころメルマガを読んでいた大きな理由。
やがて、その年の終わり、おのころメルマガは突然配信が終わりとなった。私がおのころ心平という人物についてまったく知らないままに。
ところが、縁とは不思議なもの、出逢いの神は粋な計らいをするもの。
その2年後の2011年の9月、思わぬ再会、というより初めておのころ心平先生にお目にかかる機会を得ることになる。
それから、同志、仲間として一緒に活動を共にするようになって5年。
そして、この度、おのころ心平先生との共著本を上梓することになった。
大切なことは
すべてに日常の
中にある
『大切なことはすべて日常の中にある』<かんき出版>
おのころ心平/やましたひでこ共著
12月7日全国一斉発売
書店発売に先立ちAmazonで先行予約キャンペーンをいたします。
こちらのリンク先にどうぞアクセスを。
http://naturalhealing-school.com/books/subete-nichijoni/
本日24日〜26日<土曜>まで限定3日間。
ささやかなプレゼントを用意しています。
そうそう、お目にかかるきっかけとなった出来事については、おのころ心平先生が、この本の「あとがき」に書いて下さっています。
◆本日のおのころ心平ブログ「ココロとカラダの交差点」の記事はこちら。
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/entry-12222143755.html
ありがとうございます。
それでは、ごきげんさまにて。
どうそ、素敵な1日を!
やましたひでこ
◆このブログは、ameba公認ブロガーやましたひでこの個人ブログです。
【断捨離】については無料【毎日配信】断捨離メールマガジンで学べます!
読者登録82,000人
◆『断捨離』は、やましたひでこ個人の登録商標です。無断の商業利用は固くお断わりいたします。どうぞ、お控え下さい。
◆塾生2,800人、やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php


