さてさて、鍼に行ってみたら。
おはようございます。
断捨離のやましたひでこです。
久しぶり、夏の富士山が見える空。
鍼にいってみた。
どうも、私の肩、私の首、私の頭は、
ありえないほどバリバリに凝り固まっているらしい。
それは、そうだよね。
ひたすら、書いて、書いて、書いているのだから。
ブログ
メールマガジン
yahoo! ニュース
そして、
本の原稿たち、いろいろ。
<こちらは、諸事情で滞っておりますが、スミマセン>
ご苦労さまです、ひでこさん。
お疲れさまです、ひでこさん。
と、自分で自分をねぎらってみたり。
でも、可笑しいといえば、可笑しい。
誰からも強制されているわけではないのだから、ね。
<でも、締め切りはある!>
しかも、愉しいと思っているわけでもなく。
かといって、イヤイヤ?
違う、イヤなら断っているはずだもの。
ならば、意地?
ああ、残念がらそんな意地などなく。
かえって、意地が欲しいくらいの私。
そうか、期待に応えているの?
いえ、そんな期待を直に耳にしたこともなく。
えっ、なにかに突き動かされているわけ?
モチロン、そんな感覚などまるでなし。
そうだよね、私、使命感という言葉ほど苦手なものはないのだから。
ならば、結局、私やましたひでこはただのアホ?
それでも、
お陰様で、
本当に有難いことに、
本の企画は相変わらず湧いてくるように頂戴するし、
<うん?、本は断筆宣言しているよね、私!>
著作の中国版は5万部の新たな増刷が決まり、
ヨーロッパ版は7ヶ国語での翻訳されるし。
アジア版は、中国、台湾に、
新たに、韓国、ベトナム、タイが加わることになり。
そうか、断捨離は、まだまだこれからの発展途上中!
う〜む、当分、私の肩、首、頭は、凝り固まったまま?
まあ、それも、断捨離のためなら致し方なし?
いえいえ、そんなことはありませぬ。
私が本当に追い求め、しかも、ブチ壊したい<品のない言葉で失礼をば>と思っていることは、どうやら、他にあることがわかってきたからね。
でも、「どうやら」という言葉がつくのが、まだまだのわかっていない証拠ですよね。
お粗末さまにて。
◆やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php

