「無明 avidy」とドラえもんの「クセ直しガス」 〜可視化と拡大化〜 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

「無明 avidy」とドラえもんの「クセ直しガス」 〜可視化と拡大化〜

おはようございます。

断捨離のやましたひでこです。

 

 

無茶苦茶に愉しい出逢いと時間とおしゃべりが有るものです。

 

 

 

 

 

第17回夏期大学講座「禅といま」

http://ameblo.jp/danshariblog/entry-12184813865.html

 

藤田一照老師と千葉公慈老師との休憩時間。

 

 

 

 

公慈老師にサンスクリット語をひとつ教わる。

 

 

アビドヤー avidy

 

「a」とは否定の接頭語

「vidy」とは明るい

 

「avidy」とは「明るくない」こと、つまり、真っ暗ということになる。

 

 

無明 アビドヤー avidy

 

 

そうか、「煩悩」が欲望の蓄積、塊であるならな、その蓄積、塊によって光が妨げられて暗くなる。

 

そして、暗らいところでは、何も見えない。

 

 

 

そこへ、一照老師が、こんなことを仰った。

 

 

ならば、見えるようにすればいい!

 

 

可視化

 

 

これには、断捨離のやましたひでこ、おおいに合点がいきまして。

 

 

なぜなら、クローゼットに詰まった服たち、

 

まったく出番のなくなった服

気に入らなくなった服

サイズが合わなくなった服

 

それら、まったく御用済みとなった服にもかかわらず、とってある服の数々は、自分自身の心の中にある<見えない執着心>の証拠品だと、ずっと思っていたから。

 

 

詰まった服 = 執着心

詰まった服の量 = 執着心という煩悩の量

 

 

 

そうなんです、詰まった服は、私の煩悩のバロメーター

 

これって、見えない煩悩、掴みどころのない煩悩が可視化されたということですね。

 

あらら、百八つ、どころではないかも。

 

 

とは言っても、それは、

 

自分では気づきにくいこと。

自分ではなかなか認めがたいこと。

 

 

そこへ、ドラえもんが「クセ直しガス」を持って登場!

 

気づきにくいことは、大げさにすれば誰だって気づくのだと、一照老師。

 

 

拡大化

 

 

のび太君のパパのクセは貧乏ゆすり。

もちろん、パパは自分の貧乏ゆすりに気づいていない。

 

そこへ、「クセ直しガス」をサッとひと吹き。

 

すると、家中がガタガタと激しく揺れ出す!

 

そう、イスがガタガタする程度の揺れには気づかなくても、震度5の地震には気づかない人はいないですものね。

 

 

はい、一照老師の言われるとおり、拡大化は「偉大な気づき」となるわけで!

 

 

ならば、私のクローゼットは、どうやって拡大化しようかしらん?

 

バーゲンセールになだれ込み服を買い込んでみましょうか!

もっと、タンスの肥やしを増やしてみましょうか!

 

 

あはは、違うか😋

 

 

なんて、考えていたら本当に地震がやってきて。

 

 

茨城、震度5弱

 

 

ああ、この地震、私たちにいったい何に気づけと言っているのかしらね。

 

それにしても、地震の拡大化は、どうかご容赦を。

 

 

というわけで、私やましたひでこは、今日も断捨離にて。

 

 

 

 

 

 

jukubanner2

 

◆やましたひでこ断捨離塾  
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php