断捨離ビフォー&アフターに変化を見出すのはかなり難しい 〜本の断捨離をダンシャる〜
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
捨てられない自分を収納で誤魔化してみる…
諸々の予定が変更となって。
本当は今頃、中国上海あたりをウロウロ出没のはずが、
それは8月の始めに延期。
でもって、ぽっかり空いた今日の日曜日。
いったい何をするかといえば、それはもう、断捨離に決まっているわけで。
それも難関の本たち。
7畳ほどの書斎に付属している小さな収納スペースにある書棚。かなり絞り込んできたはつもりでも数えるのも恐ろしい程の本がある。
まあ、それこそせっせと詰め込んできたけれど、いよいよ限界が。
でもって果敢に挑戦するも、あえなく玉砕。
捨てることが決定した本は、わずかに7冊だからね。
これでは、断捨離ビフォーアフターに変化を見出すのは、かなり難しいか。
結局、きれいに整頓収納しなおしただけといったところ。
思えば、なんど、この無駄なあがきを繰り返してきたことか。
ひでこさんよ、
あなたは本を買うのが好きなのよね。
あなたは本をとっておきたいのよね。
あなたは本を捨てたくはないのよね。
しかも、電子書籍派ではなく嵩張ばる紙の本がお好き!
と、自分で自分に確認をしてみる。
はい、そのとおり。
ならば、しばらくはこのままでいようか。
そうだね、床まで溢れ出ている訳でもないのだから。
けれどね、強い地震がきたら、はい、それまでだよ。
でもまあ、その時はその時か。
等々、まったく生産性のない自問自答をさらに繰り返す。
つまり、今日の日中は何をしたかと言えば、
「本の断捨離」をすることを断捨離した訳で。
そう、なんとも有意義な日曜日!?
まあね、断捨離とはモノを捨てるということではないからね。
意識の断捨離
これこそが立派な断捨離!
と、自分で自分を慰めてみたけれど。
そうか、
断捨離とはモノを通した自分との対話
だったっけ。
ならば、ひでこさん、あなたはたしかに、
断捨離チックな一日を過ごしましたとさ!
◆やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CPD_YDJR/index_of.php

