証拠隠滅のススメ! ~すべては相似象だから~ | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

証拠隠滅のススメ! ~すべては相似象だから~

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。



富山にて。
ホテルの窓から立山連邦を眺めながらこんなことを思う。

潜在意識の使い方。
お金のブロックの外し方。
コミュケ―ションスキルの磨き方。

この頃、こんなセミナーや講座がやたらと目につく。
まあ、私自身が興味をもって取り組んできたからこそ、
それらに目がいくのだけれど。

これら、実は簡単なはずなことなのに、
それをどうにも難しく複雑にしてしまうのが私たちの癖なのでないかと。

そして、複雑にしたばかりに、
それを解明しようと懸命に勉強はするのだけれど、
学ぶことにエネルギーを使い果たしてしまう。

だから勉強しているわりには、
学んだことは行動には繋がっていない。

それどころか、
そもそも行動に落とし込んでいないことに気がつきもしない。

そうですね、頭の中は学んだことでいっぱい。
でもね、それが行動となって出ていくことはない。

それが、多くの私たちの疲れた姿。

私思うのですよ。

自分の潜在意識なんてものは、
自分が開けてみようともしない押入れの中に、
あるいは、開けてはみたものの、
これは見なかったことにしようと、即、戸を閉めた押入れの中に、
その証拠品がいっぱい。

お金のブロックなんてものは、
自分か買っては溜め込んでいる使いもしないモノたち、
しょうもないモノたちとわかっていながら堆積させているモノたち、
それらが証拠品であるし。

コミュケ―ションスキルのなんてものは、
自分が邪魔だ感じているモノたち、
片づかないかと思い煩いながらあるモノたち、
それらの量がスキルの稚拙さの証拠品でもあるし。

封じ込めて見ないようにしているモノたちがある空間<潜在意識>
どうでもいいモノたちを溜め込んでいる空間<お金へのブロック>
邪魔だと感じているモノたちが蔓延っている空間<コミュニケ―ション不全>


そうなんです、目の前に展開する空間の有り様は、
自分自身の意識の領域をあらわしているに他ならない。


すべては相似象

だから、どんなに勉強を積んでも、
モノと向き合い、空間をクリエイトしていくという実践がないかぎり、
頭が中が知識でパンパンとなるに比例して、
家の中に自分を悩ますガラクタがさらに積み上がっていくだけ。

だとしたら、家でクローゼットの中に閉じこもり、
今の自分にとっての不要で不適で不快なモノたちを、
せっせと断捨離したほうがずっとずっと効果的なんですね。


私はそう思って、つねに断捨離に勤しんでいるのだけれどね。

いかがでしょう?


有難うございます。
あなたとの出逢いにいっぱいの愛を込めて。

それでも私が捨てられなかったもの
やましたひでこ著/イースト・プレス


¥1,620
Amazon.co.jp





断捨離 ブログランキング参加中!

あなたの応援クリック、とてもとても嬉しいです(^^♪


◆やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CP_YDJR/