「私の愛人を紹介します!」 ~中国杭州より・その7 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

「私の愛人を紹介します!」 ~中国杭州より・その7

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。


ちんぷんかんぷん

これは、もともと中国語なんだそう。

ちんぷん  聞いてもわからない
かんぷん  見てもわからない。

そうだ、まったくわからない状態。

とまあ、こんな解説をしてくれる中国人ガイドさん。

中国の漢字は略字体。
『断捨離』だって、中国だとこんな表記になる。



たしかに、略字によっては、同じ漢字文化圏でありながら、
まったくちんぷんかんぷんなものもある。

さて、以下は、ガイドさんが教えてくれた、
日本と中国、重大な齟齬が生じる漢字のお話。

 中国ではスープのこと。

ポットのお湯が欲しくて、メモに「湯」と書いて渡しても、
ホテルの客室係さんはスープを持ってくる…

開水 ひらいた水 これが中国ではお湯のこと。

ということは、中国の人が、
日本の温泉旅館に泊まると、とてもとても驚くわけで。

男湯 男のスープ
女湯 女のスープ

わ~ん、、ホラー映画だわ^^;

愛人 男女を問わず互いの配偶者を指す。

だから、当たり前に「私の愛人です」と、
堂々と妻や夫を紹介するのでありまして。

ガイドさん、曰く、
心ではなくてお金でつながっているのが愛人関係!

うん? これって夫婦全般のこと?
あれ? それとも日本の愛人のこと?

なんだ、なんだ、
意味を考えれば、日本も中国も同じなのかもね^^;

では、こっそりと、心でつながっている関係は?

情人!

以上、ガイドさんによる簡単中国語レッスンでした!

・冒頭の写真、杭州空港チェクインカウンター前にて、
お世話になった中国のガイドさんと。

はい、もちろん、このお二人には、
チャイニーズ・ダンシャリアンさんになっていただきましたよ。

有難うございます。
あなたとの出逢いに、いっぱいの愛を込めて。


『捨てる勇気!』 
あなたの日常にも新陳代謝
を 
http://amzn.to/1udx186 

捨てる勇気! あなたの日常にも新陳代謝を
やましたひでこ著/大和出版



断捨離 ブログランキング参加中!

あなたの応援クリック、とてもとても嬉しいです(^^♪


◆やましたひでこ断捨離塾

http://www.yamashitahideko.com/sp/CP_YDJR/index_money2.php?ts=yamashita