僅か15分の「寂静」だったけれど ~「禅といま」寒中勉強会へ | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

僅か15分の「寂静」だったけれど ~「禅といま」寒中勉強会へ

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。


「禅といま」寒中勉強会へ。
これを忙中閑有りというのだろうね。

そして、今日の寒中勉強会
京都龍宝寺ぎ住職中野東禅老師のご講演の演題

忙中にあって「閑」を生きる
寂静の力に助けられて禅を楽しむ~

そうだね、私は、
涅槃寂静を自分流に「ごきげん」と解釈している。
そう、私たちの命がごきげんな状態。

だから、「寂静」とは、
私たちをまさに助けてくれる環境という拠り所。

中野東禅老師は、こう教えて下さる。
仏教とは生命倫理だと。

だから、今日の講演も、
禅のお話でありながら、
生理学や解剖学も心理学も登場、
まったくもって面白く興味深いもの。

仏教の生き死に学
中野東禅著/NHK出版


とってもわかりやすくお話下さったのだけれど、
とはいえ、この私やましたひでこが、
どこまで理解できたかは別の話。

はなはだ心許ないね…

わ~ん

それにしてもいつも思うこと。

曹洞宗のお坊様方は、
皆様揃って笑顔がチャーミング。

それは、年齢を問わず、
いえ、年齢を重ねるほどに
更に素敵な笑顔になるかのよう。

そうだね、私は、毎回、
このいっぱいの笑顔に出逢うために、
「禅といま」の勉強会に一人出かけていくのかもしれない。



私の愛しのボーズフレンド第1号飯島尚之老師。

それから、久しぶりの座禅も。

僅か15分の椅子座禅ではあったけれど、
豊かな「寂静」にいっぱいの感謝です。

有難うございます。
あなたとの出逢いにいっぱいの愛を込めて。




断捨離 ブログランキング参加中!

あなたの応援クリック、とてもとても嬉しいです(^^♪


◆やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CP_YDJR/index_money2.php?ts=yamashita

仏教の生き死に学
中野東禅著/NHK出版