本当に着る服がない^^;
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
衣替えのシーズン到来!
が、私やましたひでこは、
この衣替えという作業はかなり昔に、
卒業している。
まあ、季節ごとの服を入れ替えるために、
出してきては、しまうという作業を、
「衣替え」と言うならばの話だけど。
今年の夏服は、ほぼ着たおした感がある。
なにせ、少ない服のヘビーローテーションだから。
その他、あまり出番がなかった服も、
来季になって、また着たいな~とワクワクはするはずもなく。
だってね、今シーズンでさえ、そうでなかったのだから。
そう、こんまりさん流に言えば、
たしかにときめかない。
僅かに残る残留組さん、
これらはしまい込むまでもなく、
普段通り、クローゼットにぶら下がっていても大丈夫。
なにせ、クローゼットはスカスカだから。
ところがだ、そう、ところがだ!
ここで、私やましたひでこは、問題に直面した!
着る服がな~い。
そうだ、断捨離でいうところの、
「着たい服」が無いのではなく、
実際、今から着る服が本当にない状態!
なぜって、先シーズンの秋服の残留組は、
僅か、紺色のジャケットのみ。
冬服ならば、コート、スーツと幾分かは、
多く残留しているのだけどね。
という訳で、本日の富山での講演会は、
春夏用のイデタチで、お出かけ!
まっ、なんとかなるものです。
幸い、今日は暑いし^^;
それにしても、季節ごとに繰り返される、
まるでシーズンオフのプロ野球の契約更改のような、
私の洋服の断捨離。
一軍として、ずっと活躍しつづける服は、
限られているのは確かなこと。
なにせ、断捨離とは新陳代謝だから。
さあ、今日のお仕事が終わったら、
心浮き立つような秋服を選びに行こうかしらん(^^♪
あっ、そんな時間がとれるかどうか、
その問題にも直面しているのだけど。
ではでは、行ってきま~す。
有難うございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝と愛を込めて。
断捨離のやましたひでこです。
衣替えのシーズン到来!
が、私やましたひでこは、
この衣替えという作業はかなり昔に、
卒業している。
まあ、季節ごとの服を入れ替えるために、
出してきては、しまうという作業を、
「衣替え」と言うならばの話だけど。
今年の夏服は、ほぼ着たおした感がある。
なにせ、少ない服のヘビーローテーションだから。
その他、あまり出番がなかった服も、
来季になって、また着たいな~とワクワクはするはずもなく。
だってね、今シーズンでさえ、そうでなかったのだから。
そう、こんまりさん流に言えば、
たしかにときめかない。
僅かに残る残留組さん、
これらはしまい込むまでもなく、
普段通り、クローゼットにぶら下がっていても大丈夫。
なにせ、クローゼットはスカスカだから。
ところがだ、そう、ところがだ!
ここで、私やましたひでこは、問題に直面した!
着る服がな~い。
そうだ、断捨離でいうところの、
「着たい服」が無いのではなく、
実際、今から着る服が本当にない状態!
なぜって、先シーズンの秋服の残留組は、
僅か、紺色のジャケットのみ。
冬服ならば、コート、スーツと幾分かは、
多く残留しているのだけどね。
という訳で、本日の富山での講演会は、
春夏用のイデタチで、お出かけ!
まっ、なんとかなるものです。
幸い、今日は暑いし^^;
それにしても、季節ごとに繰り返される、
まるでシーズンオフのプロ野球の契約更改のような、
私の洋服の断捨離。
一軍として、ずっと活躍しつづける服は、
限られているのは確かなこと。
なにせ、断捨離とは新陳代謝だから。
さあ、今日のお仕事が終わったら、
心浮き立つような秋服を選びに行こうかしらん(^^♪
あっ、そんな時間がとれるかどうか、
その問題にも直面しているのだけど。
ではでは、行ってきま~す。
有難うございます。
あなたとのご縁にいっぱいの感謝と愛を込めて。
断捨離 ブログランキング参加中!
あなたの応援クリック、とてもとても嬉しいです(^^♪
◆人気No.1「断捨離BASIC」
やましたひでこのクローゼットの断捨離が記事もあります!
- 必ずできる断捨離BASIC
やましたひでこ監修/マガジンハウス - ¥680
- Amazon.co.jp
◆やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CP_YDJR/
◆断捨離三部作完結編
断捨離ファイナルステージ「自在力」
新・ココロの片づけ術 自在力
やましたひでこ/マガジンハウス