「おやじのせなか」 ~5月9日朝日新聞にて
ダンシャリアンの皆さま、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
夕陽に見送られて東京へ。
深夜の羽田空港には、たくさんの大きな機体が静かに駐機している。
この光景は、なぜだか心惹かれるものがある。
明日の離陸に向けて、どんな想いで夜を過ごすしているのかしらね。
このところ、ずっと慌ただしくて、
まるで毎日離陸を繰り返しているような状態なので、
ついそんなことを考えるのかもしれないな。
そして今朝。
今、この東京で、とてもお世話になっている先輩女性から、
新聞記事のコピーを頂戴する。
そうか、記事の掲載は今日だったのか・・・
「おやじのせなか」
先日、取材をうけた朝日新聞のコラムですね。
母のことは、それこそ沢山語ってきたけれど。
あらあら、語っているというよりはネタにしている訳でして^^;
そう、セミナーでも、雑誌でも、書籍でも、このブログでも、
アンチ断捨離族の母のエピソードは何回も登場している。
それに引き替えると、父の出番は皆無といってよく。
亡くなった父親について語る機会など、この取材がなければ、
決してないことだったかもしれない。
それだけ存在が希薄だったのか。
いえ、とんでもないですね、父は父なりの強烈な個性の持ち主。
思えば、父と母と姉、この三人の個性が激しくぶつかり合う家族関係の中、かつての小さな私は、じっと息を潜めて身を守っていたのかもしれない。
今の私からは、想像もできないだろうけれど^^;
ちょうどこの取材依頼をいただく直前に、
とある方が、私にこんなことを言っていたのを思い出す。
お父さんは、今のあなたを後ろで守っていますよ。
お父さんは、今のあなたが疲れていないかと心配していますよ。
お父さんは、今のあなたの活躍をとても喜んでいますよ。
ふ~ん、そうなんだ。
ご先祖様の有り難さとは、残念ながら無縁な私と思い込んでいたのでね、
そう言われたことは、やはり嬉しいことでもあり。
そして、この記事。
親孝行らしきこととは、これまた無縁な私。
この記事が、かの世界に住み暮らす父にとって、
なんらかのプレゼントなったのであれば、
それもまたとても嬉しいことでありますね。
有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝と愛を込めて。
断捨離のやましたひでこです。
夕陽に見送られて東京へ。
深夜の羽田空港には、たくさんの大きな機体が静かに駐機している。
この光景は、なぜだか心惹かれるものがある。
明日の離陸に向けて、どんな想いで夜を過ごすしているのかしらね。
このところ、ずっと慌ただしくて、
まるで毎日離陸を繰り返しているような状態なので、
ついそんなことを考えるのかもしれないな。
そして今朝。
今、この東京で、とてもお世話になっている先輩女性から、
新聞記事のコピーを頂戴する。
そうか、記事の掲載は今日だったのか・・・
「おやじのせなか」
先日、取材をうけた朝日新聞のコラムですね。
母のことは、それこそ沢山語ってきたけれど。
あらあら、語っているというよりはネタにしている訳でして^^;
そう、セミナーでも、雑誌でも、書籍でも、このブログでも、
アンチ断捨離族の母のエピソードは何回も登場している。
それに引き替えると、父の出番は皆無といってよく。
亡くなった父親について語る機会など、この取材がなければ、
決してないことだったかもしれない。
それだけ存在が希薄だったのか。
いえ、とんでもないですね、父は父なりの強烈な個性の持ち主。
思えば、父と母と姉、この三人の個性が激しくぶつかり合う家族関係の中、かつての小さな私は、じっと息を潜めて身を守っていたのかもしれない。
今の私からは、想像もできないだろうけれど^^;
ちょうどこの取材依頼をいただく直前に、
とある方が、私にこんなことを言っていたのを思い出す。
お父さんは、今のあなたを後ろで守っていますよ。
お父さんは、今のあなたが疲れていないかと心配していますよ。
お父さんは、今のあなたの活躍をとても喜んでいますよ。
ふ~ん、そうなんだ。
ご先祖様の有り難さとは、残念ながら無縁な私と思い込んでいたのでね、
そう言われたことは、やはり嬉しいことでもあり。
そして、この記事。
親孝行らしきこととは、これまた無縁な私。
この記事が、かの世界に住み暮らす父にとって、
なんらかのプレゼントなったのであれば、
それもまたとても嬉しいことでありますね。
有難うございます。
あなたとのご縁に、いっぱいの感謝と愛を込めて。
- 婦人公論増刊 断捨離で「母の呪縛」を解く 2013年 4/10号 [雑誌]/中央公論新社
- ¥780
- Amazon.co.jp