21歳の断捨離 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

21歳の断捨離

ごきげんさまです、断捨離のぽん♪です。

よっちゃんと出逢ったのは、今年の春、3月。
大学を休学中の20歳の青年。
スケッチブックと筆を携え、路上で書き下ろしのパフォーマンスをしながら、
ヒッチハイクの旅の途中。

ひょんなことから、岐阜の福ちゃんに拾われて<?>、ぼん♪の断捨離セミナーに、
参加することに。
この時のセミナーは、不思議なことに、主催者福ちゃんをはじめ参加者全員が独身青年。
8年前、主婦を対象にセミナーを始めた頃には、想像もしなかったこと。

よっちゃん、今は21歳となり、実家で、次の旅に備えて充電中!?
そして、自室の断捨離に取り組む。

はい、以下、よっちゃんの断捨離日記を、そのまんまご紹介。


『断捨離』 ----------------------------------------------------- 


今日は掃除をしまくった…

本、CDは軽く200冊以上は処理した…
あまりにも多すぎたから車に積んで本屋持って行った…

服はなんと全体の八割ぐらいを始末した。
旅の道中、岐阜で出会ったやました先生から教わった『断捨離』を実践した。

モノを手放せば手放す程に豊かになってゆく。

執着が人間の悩みの元や……

今日は、ほんまにありとあらゆるモノを捨てまくった。
日記書いてる今も気がついたら何か捨ててる…

なるほど、
だんだんと楽しくなっていくし、気持ちがクリアになってゆく☆

老子は言った。

『知識を得たいならモノを増やしていきなさい、知恵を得たいならモノを取り除いていきなさい。』

これはメッチャ深い言葉やなぁって思う。
きっと、手放す事で自分に取って大切なモノが絞られていくんやなぁ☆
そして本当の自分が見えてくるんちゃうかなぁ♪

たぶん本当に豊かな人は、大掃除ってゆうのをやらんと思う。
その前に不要なモノを取り入れへんやろうから。
そして常に整理整頓されてるやろうから。

恥ずかしながら、
今日始末した服で一度も着てないのもあった。
そんなんがずっと押し入れで眠ってた…

それはきっと俺の心が荒んでたからやろなぁ…

憧れの相田みつをさんは言った。
『あってもなくてもいいものは、ないほうがいい。』

『必要な物』と『欲しい物』は違う。
欲しい物を持ちすぎたら、何事にも執着してしまうようになる…

余分なモノを断捨離することによって、手放すことによって、だんだんと豊かになってゆく……

ムダ使いせんやろうし、仕事の能率もあがる。
そして健康面も改善される。

痩せにくい体質の人は、モノを捨てられない人が多いらしいで~

そしてやっぱりなんと言っても、モノを手放す事も大事やけど、
結果を手放す事は一番大事なんちゃうかな☆

『結果を手放す』

大戦中…多くのユダヤ人が、ナチスによってアウシュビッツ収容所で殺された…
その時、『やばい死ぬかも』ってマイナス思考になった人は真っ先に死んだ。

じゃあ『絶対に生きたい』ってプラス思考の人は生き残ったか?
残念ながらその人達も死んだ。

生きることを確信しつつ、『生きるも死ぬも良し』って人が、
地獄のアウシュビッツから生き延びた…。

マイナス思考でもプラス思考でもなく、『ニュートラル思考』☆(o^∀^o)

人間は100%プラス思考になることはできない。

そしてほんの少しの不安が全てを覆す。
何が起こってもベスト、と思う人は自分の人生を自由に選択できる。

結果が全て、とゆう人はそれはそれで素晴らしい人生やと思う。
でも日常にストレスを抱える事が多くなるんちゃうかな♪

それに自分の見たい世界だけにとらわれて、ありのままの世界が見えなくなる。

『あきらめる』の語源は『明らかに極める』☆
人生の自由は結果を手放す事にあり☆

日記で同じような事を何度も書いてるかも知らんけど、それはこれからも続けるわ♪
それのがみんなの頭にも入っていくしな♪

断捨離の本は、同文館出版からの『断捨離のすすめ』ってのに書いてる。
良かった注文してみて☆

◆はい、ぽん♪著「断捨離」マガジンハウス刊も明日発売♪・・・と、横から宣伝(^^ゞ◆

日記の事がより深く書かれてる☆

ほんじゃね♪
明日も元気で!

最後に今日の内容を表した須藤元気の一言。
『期待はしてない。確信はしている。』

明日もみんなが笑ってられますように☆(*^o^*)

-----------------------------------------------------------------

21歳の断捨離、お見事。
見事な断捨離です、よっちゃん。

ああ、21歳にして、この気づき、なんかね、羨ましい。

はい、断捨離の目指すところは、『信じて期待せず』
結果への期待からも「離れて」いくこと。

断捨離言いだしっぺ年齢不詳ぽん♪も、かくありたい^^;