お粗末さまです | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

お粗末さまです

お元気さまです、断捨離のぽん♪です

ここ暫く、ドデンゴロンしていたぽん♪、復活の兆し。

おお、カラダが軽やかではないか、
で、今日は、おはばさまとその孫<ようするに我が母と我が長男>の部屋を、
徹底的にそうじしまくる。

まっこと因果が巡っているね、この二人。
部屋の相が、一緒ではないか・・・(..)

おばばさまも孫も、衣類の管理がとーても苦手。
着ていない服なのか、着た服なのか、洗濯の必要があるのか、ないのか、
判然としない衣類が渦巻いている、部屋いっぱいに。

ふたりとも収納という回路を持ち合わせていないようだ。
ぽん♪が、洗濯してたたんで返しても、はい、それまで。

こういうタイプは、それこそ、履いているパンツ、干してあるパンツと、
2枚を回転させれば、いいのだ。
これなら、収納という要素を、人生から完全に排除できる!

あはは、これこそが、究極の断捨離^^;
ああ、これこそが、根本解決というものだ。
全人類が抱えている片づけの悩みから、永久に解放される、うん。

冗談と思うかも知れないけれど、実際、受講生さんのはなし。
この受講生さんのご主人は、毎日、乾燥機の中から靴下をつまみ出して、
履いていくそう。

それなら、毎日洗濯すれば、靴下の総量は2足で済むね、なんて大笑い。
ところが、実際、靴下2足が回転しているだけなのだけど、
箪笥にはギチギチに、靴下諸々が詰まっているのだそう、
どこに何があるか分からない状態で・・・


さてここで、友人のさとしさんの旅行日記をご紹介!

・・・旅行中なのに今日は、なぜか、早起き。

森信三先生の本を一読後、なぜか、ホテルの自分の部屋を掃除。
昨晩、買いあさったものや旅行時にでたゴミを分別、シーツのシワを伸ばし、
洗面を磨き、テーブルを拭く。

ひと通り終わると自分が何をやっているんだろと気付く!
部屋の空気がよくなり、清々しくなった。
森信三の本の効用か、昨日の厳島神社の女神の導きか・・・


母よ、息子よ、さとしさんを見習ってよね。
それとも、森信三先生の本を買ってこようか、厳島神社に参拝に行こうか。

ホントはね、ぽん♪の断捨離セミナー受講が一番なんだけどね、
ああ、まこと、身内は御し難い。

おお、今日はゴタクではなく、雄叫びあげるぽん♪でした。
はい、お粗末さまです^^;