居場所づくり6 だんしゃり五段活用 浮上 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

居場所づくり6 だんしゃり五段活用 浮上

おはようございます、ラクシュミです。


潜行、沈下、、、ここ数日、小学校あたりをウロウロしてたな。
その退行から、浮上。

一昨日・昨日のブログへの、のんさんのコメントのお陰。
さすがのセラピストのさすがのコメント。
なにより、愛でいっぱい。

のんさん、有難うございます。
皆様も、のんさんのコメント、読んで下さいませね。
励まされまよ(^_^)v


観念の断捨離。
不要・不適・不快な観念と、要・適・快な観念との入れ替え♪

サイモントン療法のビリーフ・ワーク。
信念・思い込みの書き換え。
不健全な信念と、健全な信念との入れ替え。

うん、一緒だ!


そして、のんさんのブログ、「断捨離ⅩⅢ」を読む。
のんさんは、そこで、「だんしゃって」と友人に呼びかけてた!

あはは、なんと愉しい(^^♪

はからずもパソリオで、小学校まで退行してた訳だけど、
浮上の途中で、中学の国語の授業に立ち寄ったような。
苦手だったな文法は^^;

「未然・連用・終止・連体・仮定・命令」・・・だんしゃりは、ら行五段活用。

・だんしゃらず
・だんしゃったり
・だんしゃる。
・だんしゃる時
・だんしゃれども
・だんしゃれよ。

自分を「主語」とし、モノを「目的語」として、だんしゃりを五段活用させ、
それぞれの文章を、完成させなさい。
ただし、可能な限り、視点の変化を促す内容であること。
<制限時間15分・配点各20点>

中学1年の学年末試験で、こんな問題が出題されるのだ。
凄いぞ。

断捨離が、普通動詞となって、日常であたりまえに使われる・・・
むふふ、その日は近い、ねっ、のんさん。

妄想?、いえ夢想が、現実となりますことを。
ひとりでも多くの方が、断捨離でより良い居場所づくりに、勤しまんことを(^^♪

有難うございます。