おはようございます。
朝、目が覚めたら、
体中がなんか痛い…。
すわ、金縛り?
…いやいや、これは筋肉痛。
昨日の雪かきの名残です。
こんな状態を、スコップ1本で除雪しました。
か弱い細腕が…。
雪って、元は水ですから、とても重いのです。
パウダースノーもたくさん積もれば、重労働。
塵も積もれば…って、やつですね。
さて、例の空き家ですが、
衝撃の2階部分も、ジリジリと攻略しております。
まずはここから。
戸棚ふたつに、びっしり詰まっているのは食器。
箱に入っているモノもあれば、
新聞で包んであるだけのモノも。
でも、とにかく、全てが大量です。
菊の御紋が入った湯飲みやお盆が、
いくつも出てきました。
叙勲された方からの記念品のようですが、
御紋が入ったモノ、日常で使いづらくない?
記念品は、
食べてなくなっちゃうモノがいいな…と、
思うのは私だけでしょうか。
頒布会のお皿。
同じ柄の皿、ボウル、小鉢が、
10種類以上、箱に入ったままの状態。
おそらく未使用です。
毎月届く品物、
最初はワクワクして受け取っていたのでしょうが、
やがて飽きてしまったのか、
この家の食生活にマッチしなかったのか、
箱すら開けずに放置されることに。
頒布会の落とし穴ですね。
これは現代の私たちにも、起こりえます。
定期便…というやつ。
使い切れずに、だんだん溜まってきていませんか?
それが、プレッシャーになっていませんか?
私は以前、雑穀の定期便をとっていましたが、
使うペースと届くペースがずれていて、
在庫がどんどん増え、
見る度に、心がチクチク。
今は定期便は解約して、
必要になったら、その都度、頼みます。
その分、割高になりますが、
多少、値引きになるからといって、
食べきれないほど頼んでも、
意味がありません。
昭和の香りがしますが、
とても美しい、未使用のお皿セット。
これは親戚の方が、
リサイクルセンターへ持ち込むとのこと。
鉄瓶。いい品物だと思いますが、サビだらけ。
三ツ矢サイダー、懐かしい!
量が多いので、
1回の作業(1時間半)で、
棚の四分の一くらいしか、処理できません。
まあ、無理をしないのが信条なので、
のんびりやってます。
全然片づいていない2階部分ですが、
人が入って、空気が動き、
ほんの少し風通しがよくなりました。
そうしたら、こんな散らかった状態なのに、
写真にオーブが。
このコーナー、3枚撮って、全部ピンボケ。
私の腕が悪いのか、
それとも長い眠りから覚めつつある空間が、
喜んでいるのか…。
私は後者だと思いたい…。
ブログランキングに参加しています。
↓バナーをクリックして応援していただけたら、
とても嬉しいです。いつもありがとう(^^♪