ウチ、断捨離しました! ケース4・母娘離れ(後編) | 北林ちかこのブログ

北林ちかこのブログ

並木道を優しい風が通り抜けるように、自然体で生きたい

おはようございます。

 

やましたひでこ公認

チーフ断捨離®トレーナーの北林ちかこです。

 

BS朝日の「ウチ、断捨離しました!」

最後のエピソード、レポートを続けます。

音符前編はこちら音符

 

ケース4 三島理恵さん(横浜市)

 

絵本は思い出があるから、捨てたくない!

…と抵抗していた三島さんですが、

愛娘には個室を与えてあげたいと思っています。

 

子どもの精神的自立と溢れかえるモノ、

一体どっちが大事?…と問われ、

「娘です!」と即答でしたから。

 

だったら、本を減らして、

スペースを作らなければなりません。

 

そこは決断しないとね。

 

1100冊の絵本を、

1冊1冊手に取って、

自分の子育てを振り返りながら、

ゆっくりゆっくり断捨離を進めていきました。

 

そして2週間後、

壁一面を埋め尽くす本棚は、

あらかた空っぽに。

 

 

自分の分身みたいな絵本たち、

手放すのは辛かったよね。

 

疲労困憊したのか、安堵したのか、
床にで~~~んと大の字になって、

脱力してしまいました。

 

三島さんがその時、思ったこと。

 

この本箱はお母さん。

 

いっぱいいっぱいになりながら、

ずっと子どもをおんぶしていたお母さん。

 

お疲れさまでした…。

 

 

脱力してしまった三島さん、

心の中が空っぽになる、

不思議な感覚を覚えました。

 

そこにさらなる気づきが…。

 

本の重みに耐えかねて、

棚板がたわんでいた本棚、

埃まみれになっていた本棚、

…実はそれは自分自身だったと。

 

自分のことはいつも後回し。

 

一生懸命子育てをして、

息切れしても、自分を奮い立たせ、

疲れてきても、さらに頑張って、

ずっとずっと走り続けてきた自分の姿だと。

 

子どもたちを立派に育てなければ…と、

無理をしていた自分そのものだと。

 

 

本棚がお母さんで、本が赤ちゃんだなんて、

…そんなこと、考えたこともありませんでした。

 

でも断捨離をするうちに、

モノに投影された真実が見えてくる…。

 

「娘ではなく、私だったのかな…。

 

私が子離れできなかったのかな。

 

淋しいのか、なんなのか、よく分からないけど。

 

娘はもう、おんぶしてもらう必要はないんですね。

 

私も…おんぶする必要はない…。」

 

断捨離の後に、あふれ出てくる気づきと涙。

 

三島さんの長い長い子育てが、

終わった瞬間でした。

 

 

もう迷いはありません。

 

自分の衣類も、

本当に好きな数枚を残して処分。

 

仕事道具も、その都度揃えようと、

いったんゴミ袋へ。

 

子どもの作品も思い切ります。

 

娘は要らないと言っていたのに、

捨てられなかったのは私だったんですね‥と。

 

 

和室に移すはずだった、

大きなタンスも処分しました。

 

『今回の一連のことは、

私の子離れの果てしない旅だ。

 

私が深い所で子離れの気持ちをしっかりと持てた時に、

彼らも安心して羽ばたいていけるのだと思う。

 

本当は「自由に」、

「もう私は大丈夫だから

自分たちの好きなように生きていいんだよ」

と言うのは、私のほうなのだ。』

 

変わろうとする母親の姿を、

娘さんが見ていました。

 

なにを感じていたのでしょうね。

 

 

1ヶ月後、やましたひでこがやってきました。

 

壁一面の本棚がきれいさっぱりなくなっています。

 

すご~~い!!を連発。

 

 

三島さんの断捨離ノートには、

彼女の心の軌跡が残されていました。

 

涙、怒り、不安、絶望…、

それでも行動することを辞めなかったんだね。

 

その頑張りの記録を読む

やましたひでこの目が潤んでいます。

 

鬼(コーチ)の目に涙?

 

 

三島さんが、断捨離をして得たもの、

それは自分だけの静かな時間。

 

一人でゆっくりする時間を、

これまで自分に与えていなかったなぁ…と、しみじみ。

 

お嬢さんも、念願の個室を手に入れました。

 

やっと持てるようになった、

自分一人の時間。

 

満喫しているようです。

 

 

 

人生で片づけなければいけないのは、

家だけではない。

 

心もその都度整理していく必要がある。

 

そう断捨離が教えてくれました。

 

そして、頑張れば、人は変われるということも。

 

 

ブログランキングに参加しています。

↓バナーをクリックして応援していただけると、

とても嬉しいです。いつもありがとう。


にほんブログ村