ご訪問くださりありがとうございます
「片づけを諦めることは、
人生を諦めること」
この言葉を初めて耳にしたのは
このテキストの動画でした。
断捨離を始めて間もなかった私は
「片づけと人生??」
「はて?」
驚きとともに
とても惹かれた言葉でもありました。
あれから早6年が過ぎました。
え?
6年も過ぎたの?
もう一度数え直しました。
確かに6年が過ぎていました。
年月が過ぎるのは
本当に早いですね。
“3日も続かない坊主”の私が
よく6年も飽きることなく続けているとは!!
一番驚いているのは私です。
そして今
思います。
「片づけを諦めることは、
人生を諦めること」
実に深い言葉ですね
断捨離を続けて
ようやく
その意味がわかり始めました。
ようやく、です。
わかったつもりで
さっぱりわかっていませんでした。
「もったいない」と言って、
「大切にすること」と
「使わずに仕舞い込んでいること」とを
ごっちゃにしていた断捨離前の私。
私に命があるように
モノにも命があること。
使いもしないで
ただ押し入れに仕舞い込んでいることが
モノの命を死なせているのだと
考えもしなかった断捨離前の私。
“モノの命を活かせない私”は
結局
“私の命も活かせない私”。
そのことに
気づかせてくれた断捨離。
「もったいない」
「めんどくさい」
「いつかそのうち」
なんだかんだと
片づけなくても済む理由を探していた私。
それは紛れもなく
責任逃れをしていた私。
つまり
私の人生の責任逃れ。
責任を逃れて
引き換えに受け取るのは
混沌と混乱の人生。
片づけを諦めることは
人生を諦めること
モノには淡泊に
人生には貪欲に
私は
私の人生を諦めない!
人生に新陳代謝を!
さあ!
始末をつけていくぞ!!
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
ご覧いただけます
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
『断捨離®』は
断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。