ご訪問くださりありがとうございます
今年も来てくれました
ツバメです
「おかえりなさい」なのか
「いらっしゃいませ」なのか
よくわかりませんが
自然豊かな気仙沼市では
晩秋から早春には
このような風景を見ることができます。
朝夕には
塒(ねぐら)と餌場を移動する姿を
窓から眺めることもできます
身体が大きいので重いらしく
飛行中は必死さが伝わってきて
なんとも愛くるしいです
冬の間
気仙沼市民の目を楽しませてくれた白鳥たちは
春の訪れと同時に
また北へと向かいます。
そして
入れ替わりで
やって来てくれるのがツバメです。
自然のリズムや方角を
体で正確に感じる自然界の生き物たち。
すごいなあ
「玄鳥至(つばめきたる)」
「玄鳥去(つばめさる)」
ツバメが来る頃と
ツバメが去る頃。
昔の人はその両方に名前をつけたのですね。
どちらも七十二候のひとつだと初めて知りました。
「玄鳥至(つばめきたる)」は、
毎年4月4日から4月8日頃だそうです。
今年のツバメとの初遭遇は
まさに4月5日でした。
出勤する夫が
玄関でツバメと出くわしました。
その時はまだ1羽でしたが、
翌日には彼女らしきツバメを連れて
早朝から何やらワイワイガヤガヤと
相談をしているようでした。
空き家(空き巣)見学中の2羽
左のツバメは
お腹と羽根の特徴ある模様から
去年巣立ったツバメのようにも見えます。
たくましくなって帰って来てくれました。
右のツバメに
実家を査定してもらっているのでしょうか。
まるで住宅内覧会のようです
早速
“落とす物”は
ちゃ~んと落として行ってくれました💩
これから初夏まで
玄関掃除が忙しくなります
福(拭く)来たり~

ではまた
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
北から都道府県順に
ご覧いただけます
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら
『断捨離®』は
断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。