ご訪問くださりありがとうございます
お宅では
“うらめしやグッズ”が
息をひそめて寂しがってはいませんか?
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
高橋弘枝と申します。
“うらめしやグッズ”とは
断捨離やましたひでこが
名づけたグッズ名。
保留・放置・忘却にされたモノたちの気持ちを代弁して名づけてくれました。
「不要・不適・不快」と判断しておきながら、
行動するのが面倒くさいから
保留にしてしまう。
「もしかしたら使うかも」と
押し入れの奥に保管する。
「保管」と言うと聞こえはいいけど、
実は「押し込んでいる」だけ。
取り出しにくい奥へ「押し込んむ」行動は、
「使う気がほとんど無い」ということですよね。
寂しい~
使えるモノを使わないで仕舞い込むのは
「半殺し」だと
断捨離やましたひでこは言う。
我々は
「そうだ!そうだ~!」と
声を大にして言いたい。
「半殺し」のまま放置してるから
経年とともに
ついには「ミイラ」化。
さっさと手放してくれていたら、
ミイラにならずに済んだのに~
いつまでこんなところに押し込めておくんだ~
苦しいよ〜
早く出してくれ~
お嫁にも行けたのに。。。
私の人生、
どうしてくれるのよっっ
とっとと手放して自由にしてくれ~!
ひゃあああ~
ごめんなさい
我が家は
心当たりがございます

“うらめしやグッズ”の守り神は
疫病神?
貧乏神?
付喪神(つくもがみ)?
私の“うらめしやグッズ”のみなさま。
活かせなくてごめんなさい。
暗い押し入れの奥に
長いこと閉じ込めたままにしてごめんなさい。
自由を奪ってごめんなさい。
速攻で自由にいたします。
邪気を抜いたら
良いモノが無尽蔵に流れてくる!?
音が出ます
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
北から都道府県順に
ご覧いただけます
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら
『断捨離®』は
断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。