ご訪問くださりありがとうございます
断捨離トレーナー限定の朝の読書会
現在読み進めているのは「徒然草」。
私にとって
朝のこの時間は
兼好さんの視点を借りて
断捨離(=やましたひでこ)を知る
大切な時間になっています。
先日の読書会で
断捨離提唱者やましたひでこが
「この段、私、好き!」
と言って音読した第97段を
今日は ご紹介いたします。
なにか他の物にとりついて、
その物を疲弊させダメにする物も、
世の中には無数にある。
身にシラミあり、
家に鼠あり、
国に賊あり。
つまらぬ奴に財物あり、
君子に仁義あり、
僧に仏法あり。
林望「謹訳 徒然草」より
『なにか他の物にとりついて、
その物を疲弊させダメにする物も、
世の中には無数にある。
身にシラミあり、
家に鼠あり、
国に賊あり』
ここまでは
「うん、うん、
そうだ、そうだ」
と思って読めていたのですが、
『つまらぬ奴に財物あり』
なんとなくわかるような
わからないような
『君子に仁義あり、
僧に仏法あり』
ムムム~???
今ひとつピンと来てなかったので
訳注を参考にして考えました。
どうやら
「急にお金持ちになって変な錯覚を起こした人」
「仁義や法を身につけて驕っている君子や僧」
のようです。
私の理解です
断捨離提唱者やましたひでこは
傲慢
横柄
高飛車
思い上がり
うぬぼれ
高慢
勘違い
そんな態度は大っ嫌い
人は
驕ったとたんに堕落し始めると言います。
なにより
人としての生き方・在り方として
いかがなものかと言います。
自分はまだ未熟だと思って
精進することが大事だと言います。
第97段
自戒の念を込めて
読み直しました。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
北から都道府県順に
ご覧いただけます
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら
『断捨離®』は
断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。