ご訪問くださりありがとうございます
小学校の同級生と
「還暦同窓会」開催に向けて
只今奮闘中~
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
高橋弘枝と申します。
「還暦同窓会」。
本当は去年だったのですが
1年遅れとなってしまいました。
ま、それも私たちらしいね、
と笑っています。
私が卒業した小学校は田舎に在り
私たちが在学していた頃も
ほとんどの学年が1クラスでした。
私の学年は珍しく2クラスでしたが、
1人でも転出してしまうと
1クラスに編成されるかも
というスリル満点の人数でした。
小学校を卒業してから
約半世紀が経ちました。
その間
母校は児童減少の一途で
統廃合の話が何度も持ち上がりましたが
なんとか存続しています。
卒業してから
同窓会は3回くらい開催したのでしょうか?
今、
連絡先の確認をしているところなのですが
なにせ
20年前の「卒業者名簿」を参考にしているので
ほとんどが住所も電話番号も変わっています。
でも
ここは“ふるさと”の強み!
ご近所をまわりながら
身分を伝えると
皆さん親切に情報提供や
道案内までしてくれます。
信頼関係で繋がっているって
嬉しいですね。
連絡先探しに熱心な同級生が
「アタシ、子供の頃、
探偵になりたかったっちゃんね」
と言って
かなり頑張ってくれています。
小学生の頃のワクワク感を味わいながら
気分は名探偵
半世紀疎遠になっていても
声を聞けば
あっという間に
あの頃の時空間に戻れるって
“同級生あるある”でしょうか。
不思議ですね。
とは言え
年月は確実に過ぎています。
みんながどんな人生を歩んできたのか。
人生経験の年輪
顔にできた年輪
失敗しながらも
きっと素敵に歳を重ねたんだろうな。
再会の日が
とても楽しみです。
人との出逢い
モノとの出逢い
私たちは
流れの中で生きている
流れの中で生かされている
断捨離のおかげで
その視点と感謝心を持てました。
さあ!
流れを詰まらせてはなりませぬ!
今日も出口から断捨離だ!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
北から都道府県順に
ご覧いただけます
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら