ご訪問くださりありがとうございます![]()
毎週火曜日と金曜の早朝は
断捨離トレーナーとトレーナーインターンの学びの場でもある読書会です。
今は『徒然草』を読み進めています。
毎回
本を読む前に先ず
“祓詞”からスタートします。
気持ちがシャンとします。
諸々の禍事(まがごと)
罪 穢有らむをば
祓へ給ひ
清め給へと白す事を
聞こし食せ(めせ)と
恐み(かしこみ)恐みも白す
“祓詞”一部抜粋
お祓いとお清めは
まさに断捨離。

モノの断捨離は
お祓い。
汚れの断捨離(掃く・拭く・磨く)は
お清め。
いつも
お世話になっている空間に
お礼をしよう。
断捨離は感謝の行為。
![]()
今年もあと20日余りとなりましたね。
この季節
スーパーの特設コーナーには
クリスマス用品
お正月用品
そして
大掃除用品。
クリスマスも
お正月も
大掃除も
一大イベント![]()
![]()
![]()
2024年の始末をつけて
2025年へお引越ししたいものです。
大掃除用品を使う掃く・拭く・磨く
その前に、
“モノを最適な量まで減らす”と
掃く・拭く・磨くが
とても楽になりますよね。
断捨離を知る前の私は
モノを最適な量まで減らさずに
掃く・拭く・磨くに突入していたので
とても疲労困憊していました![]()
![]()
![]()
YouTubeを観ながら
「断捨離的大掃除の視点」を
一緒に考えてみませんか![]()
今後の大掃除が
きっと
ラクになります![]()
![]()
クリックすると音が出ます![]()
【ご参加の お誘い】
詳細・お申込みは
こちらをクリック
お申込みをお待ちしております![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです![]()
![]()
全国の断捨離®トレーナーは
こちらの画像をクリックしていただけると
北から都道府県順に
ご覧いただけます
![]()
一般財団法人断捨離公式ページは
こちら
![]()
![]()








