ご訪問くださりありがとうございます
今日は
ベットを動かして掃除をしました。

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
高橋弘枝と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
そうは言っても
ベットをよけると
ホコリちゃんが出現
可愛らしいふわふわホコリちゃんです。
(ごきげんだとホコリにも「ちゃん付け」)
以前、
モノに埋もれていた時には
ベットの下は「収納場所」でした。
自分では「空間の有効利用」だと自負していました
だから当然のことながら
ベットの下の掃除は、
モノをどけるどっこいしょからスタートしていました。
重いモノを
あっちへやったり
こっちへやったり
掃除する前に移動だけで
グッタリ。
モノが多くて
掃除がしにくいことに
イライラ。
モノをどけると
そこにはホコリが溜まっていて
ゲンナリ。
とても「ホコリちゃん」なんて呼ぶ気持ちの余裕はありませんでした。
ホコリにも色々な段階(種類)があります。
以前、
「埃は時間の経過とともに変化するよ」と教わりました。
誕生して間もないふわふわホコリは掃除も簡単。
でも
空気中の水分や油を含むと
吸着ホコリへ変化。
更なる時間の経過とともに
固着ホコリや染着ホコリに変化して、
拭き掃除も ひと苦労。
どっこいしょ
グッタリ
ガッカリ
イライラ
ゲンナリ
ウンザリ
etc.
以前の私は
モノと不機嫌の中に
埋もれていました。
不機嫌は伝染病です。
不機嫌だった私は
周りに伝染させていることにも
無自覚でした。
ごめんなさい
今思えば、
ずいぶんと
無駄なエネルギーを使っていたなあ~と
可笑しくなります
モノが少ないと掃除も簡単
それだけで
随分と
ごきげんになれます
お気に入りのモノに囲まれると
もっとごきげん
断捨離していても
怒ったり
哀しんだり
いらついたり
落ち込んだり
etc.
色々あるけれど、
断捨離しているから
復活が早いです
断捨離で
お祓いとお清めのあとは
清々しい呼吸空間となります
ではまた
断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです