ご訪問くださりありがとうございます
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
高橋弘枝と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
昨夜は
断捨離®トレーナー全体交流会でした。
1~8期生139名に
9期生27名が加わり
総勢166名となりました
仕事や家庭の関係で
全員出席とはいきませんが、
毎月こうやって
顔合わせができる環境下にいられることは
とても有難いことです。
さて、
166名という数字、
多いと捉えますか?
少ないと捉えますか?
断捨離のやましたひでこは
常日頃から
「モノに埋もれて
助けを求めている人は
数え切れない!」と言います。
「全国にある身近な存在の数字」について
ちょっと調べてみました。
「身近な存在」というと
何が思い浮かびますか?
特に、
困った時に駆けつける所と言えば、、、
コンビニ?
交番や駐在所?
郵便局?
病院?
全国の郵便局の数を検索したら、
日本郵政グループのホームページに
とてもわかりやすい図が載っていました。
交番・駐在所
公民館
小学校
郵便局
どれも地域の頼れる身近な存在ですよね
コンビニはどうでしょう?
全国のコンビニ数は約57,500店
(日本経済新聞社発表)
歯医者さんはどうでしょう?
全国の歯科診療所数は約68,000施設
(厚生労働省発表)
交番・駐在所
公民館
小学校
郵便局
コンビニ
歯医者さん
どれをとっても
いつも傍にいてくれている身近な存在
この身近な存在のそれぞれの数字に対して
166を比較してみると。。。
多いと捉えますか?
少ないと捉えますか?
ちなみに
整理収納アドバイザー1級資格取得者数は約18万人
(ハウスキーピング協会発表)
整理収納を否定しているわけではありません
断捨離の種を撒くやましたひでこの背中を追って
その種を芽吹かせるのが我々断捨離®トレーナーの役目。
断捨離の種を撒いてくれているというのに、
「地域の身近な存在=断捨離®トレーナー」を
全くアピールできていなかった私。
お粗末さをヒシヒシと感じました。
断捨離®トレーナーのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです