ご訪問くださりありがとうございます
先日のカタカムナ合宿後のことです。
リヒトを出発される参加者さんを見送ったあと、
ラウンジのソファーに座って
ぼんやりしていると、
「弘枝ちゃん、
紫陽花を飾りましょう!」と
声を掛けてくれる人がいました。
高橋弘枝と申します。
ランキングに参加しています![]()
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです![]()
![]()
応援ありがとうございます![]()
声を掛けてくれたのは、
決断の女王
小林ふみこトレーナー![]()
ふたりで庭に出て
紫陽花をいただいて参りました。
「あとはお願いね
」と私の肩を叩いて
ニッコリ笑顔のふみこさん。
四苦八苦の弘枝さん
👇
写真撮影:ふみこさん
「お花を生けるのって案外難しいよね」と
優しい言葉を掛けて気配りのふみこさん。
笑ってごまかす弘枝さん
👇
写真撮影:ふみこさん
あ~でもない、
こ~でもないと、
時間ばかりかけてしまいました![]()

扱いまわされた紫陽花は、
さぞやお疲れのことでしょう![]()
ひとつ目の花瓶。
「なんだか違和感」と思い、
ふみこさんに相談すると、
「葉っぱを2、3枚減らしてみたら?」
あら不思議!
スッキリ清涼感![]()
![]()
ふたつ目の花瓶。
「何かが、どこかが足りない」と思い、
ふみこさんに相談すると、
「この辺に、この小さい紫陽花を1本足してみたら?」
あら、さすが!
引き締まりました![]()
![]()
花瓶に生けた紫陽花の写真を撮り忘れたことは残念ですが、
ふみこさんの“良い加減”で的確なアドバイスは、
「ウチ、断捨離しました」で拝見する
ふみこさんの姿勢(あり方)と相似象でした![]()
トレーナーとして大変勉強になりました。
![]()
短歌や俳句の番組で、
視聴者さんからの作品を先生が添削してくれるのを
よく目にしますが、
先生が、
視聴者さんの作品の言葉を“ひとつだけ”言い変えたり、
語順を“一ヶ所だけ”変えることで、
作品が魔法にかかったように変わります。
ちょうど良い加減に
足したり引いたり
“少しだけ”手をかけて、
それでいて
元の作品を何倍にも素敵に変化させる。
凄いな~と思います。
![]()
少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。
(ちょっとしたことにも、先導者はあって欲しいものだ)
吉田兼好 徒然草第52段より一部抜粋
断捨離®トレーナーのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
ではまた![]()
ランキングに参加しています![]()
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです![]()
![]()














