ご訪問くださりありがとうございます![]()
ようやく雛が顔を見せてくれました![]()
5月25日。
親鳥が餌を運んでくると、
か細い声で「ピーピー」鳴いていました![]()
3羽は居るようです![]()
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
ランキングに参加しています![]()
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです![]()
![]()
応援ありがとうございます![]()
半月ほどの巣作りを終え、
卵を温めている姿を初めて見たのが
5月8日。
メスが食事に出掛ける時は
オスが温めるという協力体制![]()
![]()
夕方、薄暗くなると、
メスは巣の中、
オスはメスを見守るかのように
ツッパリ棒に留まって傍にいます。
(ツッパリ棒、大活躍
)
卵を温め始めてから
半月程経過した5月24日早朝。
メスが巣の縁に留まっているのを発見![]()
「末っ子が卵から孵ったのかな
」と
思った日の翌日が
コチラ
3番目までが顔を出したようです。
ツバメの成長は驚くほどあっという間です。
それだけに、
親鳥たちは「餌運び」に大忙しになります。
今年は何羽兄弟姉妹なのか、
全員揃って顔を出す日が
とても愉しみです

以前まで
鳥には全く興味がなかった私でしたが、
ツバメのお陰で、
鳥を見つけると写真に収めたくなるようになりました。
![]()
杜の都・仙台には鳩がたくさんいます。
人にも慣れていて、
近づいても逃げません。
5月24日、仙台市中央にて![]()
![]()
鳩軍団。
この軍団だけで軽く35羽は居ました![]()
![]()
仙台の鳩は、
高層ビルも似合いますね

本日5月26日。
岩手県一関市。
道の駅むろねにて![]()
![]()
こちらは、
雛に餌を運んで
再び餌を探しに行く親スズメです。
(後ろに巣があります)
道の駅むろね界隈のスズメも人に慣れていて、
足元まで寄ってくるので
とてもめんこい(かわいい)です![]()
ではまた
断捨離®トレーナーのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
ランキングに参加しています![]()
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです![]()
![]()
![]()








