ご訪問くださりありがとうございます
断捨離を学んでいると、
自分の住空間や身体空間、そして意識空間に対して、
いかに無自覚・無関心だったかを痛感します。
。。。と言うセリフ、
今回で何十回目でしょうか
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
高橋弘枝と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
先日のブログ
『「気」・「血」・「水」』の時にもお話しましたが、
自分の身体に関して
私は全く無自覚・無関心でした。
不調になった時だけ気にして、
喉元過ぎれば熱さを忘れています
昨日は、
リンパに関しての基礎講座を受講して参りました。
断捨離を始める前までの私は、
ヨガやリンパマッサージに対しては、
「美容に関心がある人がするもの」と思っていました。
勝手な思い込みです。
とんでもない勘違いでした。
私たちは生きている限り
一つ一つの細胞から、
毎日老廃物と言われるゴミを排出し続けています。
そのゴミを回収しながら
(同時に不要な菌も回収しながら)
身体の中を巡っているのが「リンパ」なのだそうです。
生命の働きって有り難いですね。
そして、
私が
えマジか
と焦ったのが
続きの話。
ゴミ(老廃物)は、
近くにある細いリンパ管が吸収してリンパ液となり、
ゴミ集積場へと流れていくのだそうです。
な、な、なんと、
身体の中に「ゴミ集積場」があるのです
そこは「リンパ節」。
「リンパ節」に集まったゴミ(老廃物)を
体外に流すお手伝いをするのが「リンパマッサージ」、
なのだそうです。
私たちの住空間と同じですね。
家の中のゴミを回収して「ゴミ集積場」に出す。
「ゴミ集積場」に集まったゴミを
「ゴミ収集車」が回収して処理場へと運んでくれます。
そのことがわかると、
ヨガの動きの中には、
リンパ節に溜まった老廃物を流す働きがあることに気づきました。
ヨガの一つ一つのポースには、
東洋医学を結集して
色々な働きを促す作用が込められているのですね。
365日
土日祝日も無しで働き者の「私の身体」。
リンパマッサージは
自分で自分をごきげんにする大切な手段。
断捨離の最上位概念は命。
断捨離の奥深さに
またもや感動した昨日の私。
断捨離®トレーナーのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです