ご訪問くださりありがとうございます
引き続き、
「魄塾 学びの会」の話題です。
2024年1月28日
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
高橋弘枝と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
「魄塾 学びの会」では、
やましたひでこの問いかけに
グループシェアをしながら
6時間を共にしました。
今回は、
自己探訪のワークでした。
自分が自分をどう意識しているか、
「自己成分表」として円グラフに書き込むワークをしました。
ひでこさんからの問いかけのひとつに
断捨離トレーナーとしての自分の立ち位置を意識してみるワークがありました。
「ビジネス系」か「修行系」か「ファンクラブ系」か。
その割合を自分で数値化して
成分表に書き込むのです。
私は、
円グラフの中に「ファンクラブ系」と「修行系」を半分ずつ書き込み、円の外に「ビジネス系」と書きました。
グループシェアでは
「今は、ファンクラブ系と修行系の半々です。飽きっぽい私が修行を継続できているのは、ファンクラブのように愉しいからです。勿論、ビジネスに繋げたいと思っていますが、今はまだ程遠いので円グラフの外に書きました。これから修行を積んでビジネスに繋げられるように頑張ります。」と立派なことを述べました。
自分で自分の自慢話をするワークのあとだったこともあってか、自信満々で話をしました
久しぶりに聞いた「ファンクラブ」という言葉を帰路の新幹線の中で思いだし、
10代の時に夢中になった松山千春さんのことを回想しました。
松山千春さんを私が知ったのは、
オールナイトニッポンでした。
深夜放送に夢中になるお年頃の中学1年生の時でした。
曜日は忘れましたが、1部の担当がタモリさんで、2部の担当がデビューしたての松山千春さんでした。
エンディング曲の「大空と大地の中で」
懐かし~
毎週欠かさず生放送で聴いていましたが、カセットテープにも録音して、1週間繰り返して聴いていました。
レコードは全て買い揃えました。
コンサートでしか手に入らない“千春グッズ”も集めていました。
勿論、
「ファンクラブ」にも入会していました。
会報は創刊号から持っていました。
同級生から「松山千春って何者?」と尋ねられると、ドヤ顔で熱く語っていました。
今で言う「押し活」をしていたのでしょうか
新幹線に揺られながら思い出に浸っていたのですが。。。
ハタと気がつきました
シェア会では
あんな立派なことを
まくし立てていたけれども。。。
修行なんてものは
さらさらなく。。。
ワナワナワナワナ
ま、良っかあ~
愉しければ
面白ければ
最高じゃん
ヒラキナオル
「開き直る」って片仮名で書くと
人名みたいですね

「第2回やましたひでこ杯」
参加者募集中
岩手会場のおしらせ
岩手会場の募集人数
あと1名です
なっつー&ふじゆみコンビが
開催いたします
「第2回やましたひでこ杯」
in いわて
3月9日(土)10時30分〜
盛岡市で開催
開催会場:マッハランド
(ランチ会の予定有)
詳細・お申込みはコチラをクリック
入賞者には、
やましたひでこより
豪華賞品の贈呈があります
(賞品に執着せずに球を手放せるかな)
断捨離®トレーナーのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです