門松ご訪問くださりありがとうございます門松

 

予想外の幕開けとなった2024年。

まるで「身軽になる」ことを迫られているように感じたのは私だけでしょうか。

 

ガーン滝汗ガーン

はい、

そう感じるのは私自身が

「重い」と自覚しているからです。

ガーン滝汗ガーン

 

 

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

高橋弘枝と申します。

 

 

宮城県気仙沼市を中心に

活動しています。

 

 

港町 気仙沼

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 

断捨離の基本。

重要軸は「私」、

時間軸は「今」、

「モノは活かしてこそ」。

 

 

軸の範囲が広がれば広がるほどモノは増える。

増えてしまったモノたちは「活用」できず「所有」しているだけ。

つまり「死蔵品」。

死蔵品を纏って生きている私。

相似象だと考えると。。。ゲッソリあせるあせる

そりゃそうだ、重くて当然。

 

 

image

所有ということにこだわると、過去や未来の分まで抱え込んで、いまが重くなってしまう。たとえば、真夏の炎天下でフルマラソンに挑戦するようなとき、ゴールにたどり着くまでに飲料水が足りなくなるのではないかと心配して、リュックサックに何十本も水のペットボトルを入れて走っていたら、それこそ重くて大変ですよね。一方、コースの途中にある給水ポイントで水を飲めるという安心感と信頼感があれば、余計な荷物を背負わなくて済む。そのとき、その「場」で必要な水だけ飲んで、身軽に走ることができるわけです。人生も同じで、断捨離することによって、いまの自分に本当に必要なものに気づくと、「人生に必要なものは、実に驚くほど少ない」ということがわかってくる。

 

帯津良一・やましたひでこ「人生に必要なものは、じつは驚くほど少ない」集英社より一部抜粋

 

自分自身への信頼

自分の未来への信頼

他者への信頼

社会への信頼

宇宙への信頼

流れてくることへの信頼

 

2024年

今・ここ・私

 

 

 

 

1月16日(火) 10:30〜
富谷市
「富谷ひより台2丁目会館」様にて
断捨離基礎講座
『断捨離を始めてみよう!』を
開催いたします
気づき

 

お申込み・お問い合わせは

武藤さん

09058355925

 

 

繋がろう!!

ダンシャリアン飛び出すハート

 

広げよう!!

キラキラ断捨離の輪キラキラ

 

 

image

ではまたバイバイ

 

 

高橋弘枝の講座や自宅サポートに関しましては、

コチラの画像をクリックしてお問合せくださいませ。

下矢印

image

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

image
 

 

 

最後までお読みいただき

龍ありがとうございました龍

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

門松 龍 門松