もみじご訪問くださりありがとうございますもみじ

 

 

来年の話をすると

鬼が笑うと言いますが。。。

 

ベル申し込み受付、始まっていますよ~ベル

 

第5回

沖ヨガ 龍村ヨガ

指宿リトリート

 

2024年2月21日(水)~2月24日(土)

〈3泊4日〉

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 

 

 

第5回

沖ヨガ 龍村ヨガ

指宿リトリート

 

2024年2月21日(水)~2月24日(土)

〈3泊4日〉

 

 

image

断捨離は、

沖ヨガの行法哲学を

生活に落とし込んだもの。

 

この言葉を初めて聞いた時、

意味不明でした滝汗汗

 

 

だって、

「ヨガ」と聞くと、

どんなイメージが湧きますか!?

 

ずっと私は、

柔らかい身体の人が得意とする

「健康体操」だと捉えていましたから。

 

もみじ

 

 

「断捨離は、

沖ヨガの行法哲学を

生活に落とし込んだもの」

と言う言葉の意味は

意味不明のまま

ガチガチの硬い身体で参加したのが、

 

第2回

沖ヨガ 龍村ヨガ

指宿リトリート

でした。

 

 

ヨガの知識もない上に

身体もガチガチバキバキに硬い私。

右も左もわからないような状態で

参加することに不安はありましたが、

 

 

笑顔で迎えてくれた

美智代トレーナーと

みづゑトレーナーに支えられ、

 

そして、

参加のみなさんに支えられ、

 

ヨガとは

ポーズだけでもなければ

健康体操でもないことを学びました。

 

 

 

image

脳の回路を変えるのがヨガ。

だから心が変わっていく。

 

自分の命(魂)について

勉強するのがヨガ。

身体(生命)の声を

聞きなさい。

 

決して無理はしない。

無駄もしない。

続けなさい。

 

 

image

ヨガとは

身体の言い分を聴く

心地良い作業。

 

心地良いとは「快」。

どういう「快」かと言うと

「痛快」。

 

「痛快」とは、

痛気持ち良い(イタキモチイイ)

変化刺激。

 

痛みが入ることで、

モノの見方や考え方が変わる。

 

 

 

ヨガは、

身体を動かす哲学だったのです気づき

 

龍村ヨガが

身体の柔軟性を問題にしないのは、

身体を動かす哲学だからなのですね。

 

断捨離同様、

できる・できないではなく、

するか・しないか。

 

だから

どなたでも気軽に

「心配ご無用」で

参加できます音譜飛び出すハート

 

 

image

おふたりの

心強いサポートもついています飛び出すハート

 

 

第5回

沖ヨガ 龍村ヨガ

指宿リトリート

2024年2月21日(水)~2月24日(土)

〈3泊4日〉

お申込み・詳細は

下矢印こちらをクリック下矢印

 

 

 

 

第4回 沖ヨガ 龍村ヨガ

指宿リトリート

image

合宿の詳しい様子は、

みづゑトレーナーのブログからご覧ください目

初日~最終日までの6投稿あります。

合宿の内容を詳しくご覧いただけます。

 

参加者のブログを

〈前半〉と〈後半〉でまとめてあります。

 

 

image

来年、

お逢いできることを

楽しみにしています音譜

 

 

 

image

ではまたバイバイ

 

 

お問い合せ等は

コチラの画像をクリックしてください。

下矢印

image

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

image
 

 

 

最後までお読みいただき

もみじありがとうございましたもみじ

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

もみじ もみじ もみじ