ご訪問くださりありがとうございます
一昨日の夜、
福岡の実家に帰省しました。
実家には
高齢の両親が住んでいます。
2人だけでは生活ができなくなったので、
昨年から姉が同居してくれています。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
昨日で、
床や畳の「掃く・拭く」は完了。
一軒家は部屋数が多くて大変ですが、
物を減らした分、
随分と楽になりました。
今日は
トイレ掃除を入念にしました。
悪臭が潜む「隙間」を徹底的に

「悪臭防止策」。
かつては“足し算”でした。
芳香剤は勿論のこと、
「楽々お掃除」の宣伝文句に釣られて
便座裏汚れ防止シート
隙間汚れブロックシート
などを使っていました。
汚れをシートに吸わせているので
頻繁に交換しないと
悪臭の元なってしまいます。
貧乏性の私には
シートを頻繁に変えるのがもったいなくて、
結局、
悪臭の元になっただけで
掃除するのも
相変わらず
楽ではありませんでした。
断捨離を知ってからは
断捨離が推奨する「その都度掃除」。
すご〜く楽です。
足し算の対策法より、
そもそもの原因を
その時その場で
その都度
チャチャっと
引き算する方が
よっぽど楽です。
半世紀以上生きてきて
やっと“引き算”対策に
辿りつきました






今日ご紹介したいことは、
半世紀以上生きてきた私が
2週間ほど前に
初めて知ったことです。


みなさんは
既にご存知かもしれませんが、
便器裏の赤丸印の
ココ

断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです