ご訪問くださりありがとうございます
明日は夏至ですね。
断捨離に出逢うまで、
夏至も冬至も
気にすることがなかった私でした。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
かつての私。
天文の分野にも
スピリチュアルの分野にも
興味はなく、
知っていたことと言えば。。。
夏至は
昼間の時間が1番長い日で、
冬至は
昼間の時間が1番短い日、
だと言うことくらいでした。
夏至の日=断捨離の日
(やましたひでこ制定)
天文の分野や
スピリチュアルの分野が
理解できた訳ではないのですが、
私のような
先延ばし星人&ギリギリ星人にとって、
期限は助け舟でもあります。
情けない話ですが
【トイレの換気扇】
トイレットペーパーの粉が
付着しています
カバーと羽根を外したら
出口付近にも粉が
以前、
おそうじの専門家さんから
「トイレの埃の1番の原因は
トイレットペーパーの粉」
と教えていただきました。
その通りです。
紛れもなく
洋服の繊維の埃ではなく
トイレットペーパーの粉です。
水洗いで
サッと取れます。
ここまでの作業に
5分もかかりませんでした。
【エアコン】
かなりの埃です
前に掃除をしたのは
いつだったっけ
冷房から暖房に変わる秋だったなあ~
東北の長い冬の間に
溜まった埃です
冬は
重ね着している分、
洋服の繊維の埃も多くなります。


【台所の換気扇】
台所の換気扇は、
油汚れが蓄積すると掃除も大変になるので、
「毎月末日に掃除をすること」を掟としていたのですが。。。
3か月程サボっておりました。
結果、
カバーを外すと
油がタラ~っと
垂れていました
カバーも当然ベタベタ
「油汚れ用洗剤で つけ置き」
となりました。
毎月末日に掃除していたら、
「お皿を洗う感覚」で済むところを
余計な洗剤や
時間と労力を使ってしまいました。
とは言え、
換気扇もエアコンも
スッキリきれいになりました
気分もスッキリ
何より
「換気扇の掃除しなきゃ~」
「エアコンの掃除しなきゃ~」
の胸のつかえから解放されたことが
1番のスッキリ
行動すれば、
3カ所の掃除時間を合計しても
1時間もかからないことなのに、
なんで先延ばししてしまうのか、
我ながら意味不明〜
「掃除しなきゃ~」って
何日も思う暇があったら、
とっとと行動ですよね
今日は、
窓の掃除をします。
窓の桟(さん)に
手ごわい埃が溜まっています
「雨降って地固まる」と言いますが、
「雨降って砂埃固まる」の状況です
ぎゃあああ~
今こそ
ギリギリ星人の力の発揮時デス
頑張ります
夏至
『気づきと感謝と手放しを』
ではまた
断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです