 ご訪問くださりありがとうございます
ご訪問くださりありがとうございます
「デッドスペース」とは、有効に活用できていない隙間や空きスペースのこと。
整理収納に熱心だった頃の私は、「デッドスペースの有効活用アイディア」と書かれた雑誌を買い込み、隙間家具を詰め込み、モノを詰め込み、「デッドスペースを有効活用できている賢い主婦」と自負していました。
 ランキングに参加しています
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです

 応援ありがとうございます
応援ありがとうございます
断捨離に出逢ったことで、
そもそも必要ではなくなったモノを
必要かどうかも考えることなく、
ただモノを詰め込むことに熱心になっていたことに気づかされました。
有効活用できていると思い込んでいたデッドスペースは、
死蔵品入れの空間になっていたのでした。
「デッドスペース」の「デッド」のもともとの意味は、
「死んだ」「死んでいる」という意味。
私の場合、
デッドスペースを更に殺して、
「死んだ空間」作りに熱心に取り組んでいたのでした。
今思えば
おかしな行動をしていたことが
理解できるのですが、
当時は
真剣に
超真面目に
取り組んでいました。
断捨離に出逢わなければ、
きっと今も
「死んだ空間」作りに精を出していたことでしょう。
「空間には力がある」
なんてことも
きっと
知らないままだったでしょうね。
ではまた
断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらをクリックしていただけると
ご覧いただけます。

最後までお読みいただき
 ありがとうございました
ありがとうございました
 ランキングに参加しています
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです

 
  
 



