チューリップ赤ご訪問くださりありがとうございますチューリップ赤

 

 

 

今年も

見る人を楽しませてくれている藤の花。

 

藤の花は、

万葉集にも登場するらしいので、

日本人には古くから鑑賞され

愛されてきた花と言えますね。

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 
 
近所の藤棚も見事です気づき

 

 

 

野生の藤も見頃です気づき

 
 
ところが
実は野生の藤はワイルドで、
林業を担う人にとっては「厄介者」なのだそうです。
驚きました気づき
 
 
美しい花を咲かせる藤が何故「厄介者」と言われるのか。
それは、
山林の木々の立ち枯れの原因となる「絞め殺しの木」でもあるからなのだそうです。
 
絞め殺し?
滝汗汗
なんだか怖いけど
謎でもあるので藤について調べてみました。
 
本
 
林床で育った藤の細いツル。
そのツルは樹上の木の枝を目指して伸びていきます。
太陽の光を求めて、
蛇のように木に絡み付きながら
上へ上へと登って行きます。
 
地下からの養分と
太陽からの光合成で
どんどん成長し、
まるで大蛇のような姿で
木に巻き付いていきます。
 
そして、
しまいには絡まった木を絞め殺し、
絡み付かれた木は枯れてしまいます。
 
もし、枯れた木が地面に倒れたなら、
その時は、
藤のツルは新たな狙いを定めて這い上っていきます。
藤はどんどん増殖して生き続けます。
 
 
藤に大蛇のように巻き付かれた杉や檜は、
葉っぱが受け取る光を横取りされ
呼吸もままならないから、
成長を妨げられて枯れてしまうのだそうです。
 
気仙沼でも荒れた山林を目にすることがありますが、
よく見ると
藤による立ち枯れが起こっています。

 
ムムム滝汗あせるあせる
 
 野生の藤はなかなかワイルドやねんな~。近くに生えてるほかの木に思いっきり巻き付きながら、日光を浴びるためにぐんぐん伸びる。

じわじわ、どんどん増殖はてなマーク

光を遮られているはてなマーク

呼吸もままならないはてなマーク
巻き付かれるはてなマーク
立ち枯れはてなマーク
倒れるはてなマーク
 
image
 

 

モノに埋もれていた

かつての我が身と

重ねてしまいました。

 

あの頃は

モノも私も枯れていました。

ガーンもやもや滝汗もやもやガーン

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

林業の「厄介者」でもある藤のツルではありますが、

藤のツルを使った“籠細工”や

ツルの繊維で作った“藤布”などは

私たちの暮らしを彩ってくれてもいます。
 

「モノもヒトも活かしてこそ」ですね飛び出すハート

 

 

 

image

ではまたバイバイ

 

 

 

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 

 

 

最後までお読みいただき

クローバーありがとうございましたクローバー

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

 チューリップ紫 チューリップオレンジ チューリップ黄