チューリップ赤ご訪問くださりありがとうございますチューリップ赤

 

 

先日、

友人の実家で育てたお米(玄米)を

いただきましたキラキラ

ドドーンと30kg気づき

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 

 

早速、

精米に行く予定でした。

 

 

しかし。。。

 

 

 

龍村修先生と

三枝龍生先生の

お言葉を

思い出しました電球気づき

 

 

 

龍村修先生

サムネイル

 

食物の全体を丸ごといただく。

穀物なら玄米など未精白のまま、

野菜なら根も葉も皮も実も食べる。

一物全体食を。

 

輸入品は できるだけ避け、

住んでいる土地でとれた、

旬のものを食べる。

身土不二

  

 

三枝龍生先生

サムネイル

 

一物全体(いちぶつぜんたい)

身土不二(しんどふじ)

 

これはまさに、

和食の原則。

 

 

全体食は単に栄養学的な見地からも興味深いだけでなく、なぜか精神面においても著しい影響力を持ち、食べ続ける人の心の安定を生みます。

 

「食卓」は、どんなにささやかであっても、日々の命を宿してくれる尊い「祭壇」に他なりません。


 龍  龍

 

image

玄米食には

以前にも挑戦してはみましたが、

習った玄米食は

玄米の浸水時間が長かったり

2台の炊飯器を使って保温したりして、

めんどくさがりの私は

長続きしませんでした。

 

 

 

今回は

難しく考えないで、

なるだけ簡単で美味しく、

そして

愉しく続けられるように

工夫します!!

 

 

クローバー

 

 

 身土不二。

 

気仙沼は、

岩手県と宮城県の県境に

位置しています。

 

 

岩手県産の小豆。

宮城県産の古代米。


日替わりで分量を加減し

玄米に加えて愉しんでいます。

 

 

 

 

「必要なモノは、

必要な時に

必要なだけ

ちゃんと与えられる」

 

 

友人の玄米のおかげで

見落としていた一物全体食に

気づくことができました。

 

 

 
玄米は
プチプチ食感が愉しめます。
当然ながら
噛む回数も
白米より多くなります。
 
 
 
一物全体と
身土不二で
 

「地に足のついた感覚」や

「生命力」を甦らせるぞ~!!

 

image

シャキーン!!気づき

 

 

 

 

 

ではまたバイバイ

 

 

 

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 

 

 

最後までお読みいただき

クローバーありがとうございましたクローバー

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

 チューリップ紫 チューリップオレンジ チューリップ黄