チューリップ赤ご訪問くださりありがとうございますチューリップ赤

 

今朝は、

千葉県で最大震度5強という

大きな揺れの地震ピリピリ


各地で被害が出ているようですね。


被災物の修理や片付けなどで

怪我などされないよう

どうぞお気をつけください。



気仙沼市では、

毎月11日は

「防災を考える日」です。


しつこいですが、

先日のブログを再掲させてください。

 


星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ハート応援ありがとうございますハート

 

 

直木賞作家の

故・藤本義一さんが、

阪神淡路大震災後に

おっしゃっていました。

 

「地震発生時、

自室に

無数の鳥が飛んでいると思いました」



 

阪神淡路大震災の発生時刻は

日の出前。

 

藤本義一さんが見た無数の鳥は、

実は

書棚から飛び出した本だったのです。

 

 

小説家であり放送作家でもあった藤本義一さん。

1500冊を超える本は

「まるでコウモリか何かが

飛んでいるようだった」

と話されていました。

 

 

 

その話を聞いた私は、

「本が鳥と見間違える動きをするなんて想像できない」と思いました。

 

その想像できなかった光景を

16年後

気仙沼の自宅で目にすることになりました。

 

東日本大震災。

大きな揺れとともに

本が書棚から横殴りに飛びました。

本が飛び出たあと

高さ170cmの書棚が倒れました。

 

わずか数秒のことでした。


もし、

地震発生時刻が真夜中で

熟睡していたら、

本と書棚の下敷きになっていたことは確実です。

 

 

 

 

モノは

時として

凶器と化します。

 

 

 

台所の食器棚の上や

天袋(吊り棚)に、

 

「いつか使うかも」と

取り置いているモノは

ありませんか。

 

 

天袋(吊り棚)は

保留置き場になりがちですが

これらのモノが

頭の上に落ちてきたら。。。

 

想像するだけでも怖いですよね。

 

 

 

ギチギチに詰め込まれた食器棚。

量と危険度は比例します。

 

 

 

いつか使うかも。。。

どこかで使うかも。。。

誰かが使うかも。。。

 

 

そう思って

取り置いているモノたちで

尊い命を失くすことのないよう

切に願います。

 

 

 

 

 

image

ではまたバイバイ

 

 

 

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらをクリックしていただけると

ご覧いただけます。

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 

 

 

最後までお読みいただき

クローバーありがとうございましたクローバー

 

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

 

 チューリップ紫 チューリップオレンジ チューリップ黄