もみじごきげんさまですもみじ

ご訪問くださりありがとうございます。

 

先日

NHK うたコン スペシャル

石川さゆり

~心おもむくままに 心躍らせたい~

を視聴しました。

画像はNHKさんより

 

14歳で芸能界デビューしたさゆりさん。

今年で50周年だそうです気づき

 

  

 

宮城県気仙沼市在住

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

高橋弘枝です。

 

星ランキングに参加しています星

コチラをポチッとしてくださると嬉しいです音譜
下差し

ハートにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ飛び出すハート
にほんブログ村

カエル応援ありがとうございますカエル

 

 

 

さゆりさんのデビューから今日までを

歌と話で振り返った45分。

 

 

さゆりさんの言葉です。

 

「『面白そう!

やってみたい!』

 

『私にできるかな?』

って思いがあっても、

 

『人間って、

ちょっとした負荷をかける方が

面白いかな』」

 

さゆりさんの

生来の冒険心を発揮した生き方。

 

断捨離と同じ思考に共感しました気づき

 

 

石川さゆりさんが、

その時代その時代の「今」を感じて、

愉しみながら挑み続けてきた50年が

伝わってきた番組でしたドキドキ音譜

 

 

特に印象に残ったお話が、

 

「東日本大震災の直後、

避難所や仮設住宅を訪問していた時に、

ひとりの高齢の女性が

 

『あ~、家に帰って、

うちのテレビで石川さゆりを観たいなあ』

 

そう仰っていた言葉と表情が

忘れられない」。

 

その女性の言葉を踏まえて

さゆりさんは、

 

「みなさんの暮らしの中で、

みなさんに元気になってもらったり

共感してもらったりする歌を

これからも歌っていきたい」。

 

 

 

女性の言葉と

その言葉を受け止めたさゆりさんの言葉は

私の胸に響きました。

 

 

 

憧れの「石川さゆり」に直接逢って

話ができるなんて、

願っても叶えられないことが多いのに、

 

さゆりさんを目の前にしながら

女性の口から出た言葉。。。

 

 

共感と同時に

考えさせられました。

 

 

 

「帰る場所がある」。

 

当たり前になりすぎて、

その有り難さに

鈍感になっていました。

 

 

旅行に行ったり

ライブに出かけたり

パワースポット巡りをしたり。。。

 

「家に帰りたくないね~」

そんなことをしのごの言いながら

外出を愉しめるのは、

実は

「帰る場所がある」からなんですよね。

 

 

断捨離は居場所作り。

 

この言葉の意味に

しみじみ感じ入りました。

 

 

「ただいま」

「おかえりなさい」

「行ってきます」

「行ってらっしゃい」

 

大切に使います。

 

 

ではまた明日パー

 

 

 

 

断捨離®トレーナー&

トレーナー・インターンのブログは

こちらからご覧いただけます。

下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ 

 

 

最後までお読みいただき

カエルありがとうございましたカエル

 

 

 

ハートにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ飛び出すハート
にほんブログ村