ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
先日
小林理恵チーフトレーナーのトークライブに
初めて参加させていただきました
ゲストは、
田中富士美チーフトレーナー。
赤いセーターが
とてもお似合いでした
なんてったって情熱の赤は
富士美トレーナーそのものですもの
おふたりの息の合ったやり取り
今回のテーマは
~孤独感・嫉妬~
このテーマを聞いた時、
私の頭の中は「」でした。
富士美さんと孤独感
富士美さんと嫉妬
私が知っている富士美さんは
これらの言葉とは
全くの対極のイメージだったからです。
初めて富士美さんと私が話したのは、
第2回
「断捨離®上げ潮太鼓・踊ろう会」での
ブレイクアウトルームでした。
「1.2.3.4.」とカウントしながら
「♬チャ~チャ、チャ~チャ」と歌いながら、
自らも踊ってみせながら、
みんなのこともチェックしながら、
最後には
良かったところを褒めてくれる、
という離れ業(はなれわざ)で
教えてくれたのです
おかげで
運動神経が鈍い私も
すんなり覚えられて
愉しく踊れました
そして、
とどめの
この出で立ちに私の目は釘付けになり、
思考は
「富士美様について参ります」
9月のトレーナー研修では、
草刈り行軍に参加して
富士美さんの後ろを陣取りました。
元気な声で先導してくれ、
こんなポーズもサービスしてくれました
富士美さんに私が
つきまとっている証拠写真
情熱
愛情
希望
躍動
活力
etc.
私から見た
富士美さんのイメージは
ごきげんそのものでした。
「どん底でした」
「孤独でした」
「どうせ私なんてと拗ねていました」
「嫉妬していました」
今の富士美さんからは想像できない
言葉の数々に耳を疑いました。
富士美さんは、
どん底から這い上がるまでの
気持ちの変化と
その過程を
赤裸々にお話くださいました。
どん底からの
感情の階段を一歩ずつ登っては、
その時々の感情と真摯に向かい合い、
受け止め味わう。
負の感情も前向きにとらえ、
ひとつ乗り越えては「一歩上がった」、
「また一歩上がった」と
上昇してきた富士美さん。
胸に響きました。
どん底を味わい、
底から這い上がった結果の
今のごきげんな富士美さん。
だから人の痛みにも
人一倍気づくんですね。
ひでこさんは
「感情に良いも悪いもない」
「不快な感情も味わい尽くすのよ」
と言います。
そうは言っても
不快な感情には目を背けたくなります。
逃げ出したくなります。
でも、
よくよく考えると、
感情があるって、
生きている証拠ですよね
どんな感情も
自分の生命からの声だと思うと、
大事に拾い上げよう
そんな気づきを得ました。
感情について
考え直させてくれたトークライブでした。
参加させていただきありがとうございます。
辛い時にも
空を見上げて
うつむかなかった富士美さん
素敵です
ではまた明日
断捨離®トレーナー&
トレーナー・インターンのブログは
こちらからご覧いただけます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです