ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
昨日に引き続き、
『欽言力』の中から、
萩本欽一さんのメッセージを
一部抜粋してご紹介します。
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
苦手なものほど、
チャレンジしてみると、
『運』がついてくる
「どうしてこの仕事をしているの?」
僕はよく、
出会った人にこう聞いているんですけど、
たいてい
「好きだから」とか「得意だから」
って答えますね。
だけど僕の場合、
「こんな仕事だけはやりたくない」
って言う仕事がつぎつぎときちゃった。
司会の仕事もそう。
「僕、司会はできないから、
司会だけはやりたくない」
事務所にそう言ってたのに、
コント55号を解散したら、
司会の仕事ばっかり頼まれるの。
不思議だよね、
世の中って。
初めて司会をしたのは
『オールスター家族対抗歌合戦』
(フジテレビ系)
という番組だったんですけど、
やっぱり苦手。
出場チームの名前も忘れちゃって、
「次のチームは、
えーっと・・・、
誰だっけ?」
こんな感じ。
ところが、
これがウケちゃったの。
「あんな新しい司会はない。
ぜひ、
うちの局でもやってください」って、
仕事の依頼がたくさんきちゃった。
苦手なものほど、
チャレンジしてみると
「運」がついてくるのかもしれないですね。
「運」について
欽ちゃんは、
他の章でも以下のように話しています。
運っていうのは、
自分の好きなところや
得意なところにはないと、
僕は思っています。
世の中って、
自分の思い通りにはいかない。
でも、
その思い通りにいかない道に、
実は運が落ちているんだよね。
萩本欽一
欽ちゃん、
司会が苦手だったとは
意外で驚きました
でも、
確かに
司会をする欽ちゃんの額には
いつも汗の粒があった記憶があります。
きっと
視聴者は、
欽ちゃんの一生懸命な姿に
心をつかまれたのでしょうね。
少なくとも私はそうでした。
コント55号のコント中には、
欽ちゃんの額にも
坂上二郎さんの額にも
いつも
大粒の汗がありました。
何をするにも
行動より苦手意識が先立つ私
欽ちゃんのメッセージで
また一歩踏み出せます
やましたひでこも
常に
「とにかく行動!」
「動けば変わる!」
と檄を飛ばします。
やましたひでこが
ダンシャリアンに贈るゲーテの言葉を
最後にご紹介します。
コミットメント 献身
~自分の人生に自分を捧げる~
ものごとを始める行為
すべてにあてはまる
基本的な心理が1つある
知らないと
無数のひらめきや立派な計画を
ダメにする
それは
人が真剣に取り組もうと
はっきり決めた瞬間
神の意思も動き出すということだ
とても起こるはずのない
様々なことが起きて
助けてくれる
決意から
出来事の大きな流れが生じ
都合の良い方向に進んでいく
わが身に生じるとは
夢にも思わなかったような
あらゆる予期せぬ事件
出会い
物質的援助が訪れる
できそうなこと
夢見ることを
とにかく始めるがいい
大胆さの中に
叡智と力と魔術がある
今 始めるのだ
by ゲーテ
行動の先の結果は、
「信じて期待せず!」。
とにかく
まず行動
以上、
自分自身へ檄を飛ばしました。
お付き合いいただき
ありがとうございます。
各地で夏祭りが催されていますね。
コロナ禍で
工夫を凝らしながらの夏祭り。
せめて
お天気には恵まれますように。
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターン、
講習生のブログは
こちらをポチッ
気仙沼市ゆるキャラ「ホヤぼーや」
最後までお読みいただき
ありがとうございました