ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
昨日
ツバメの子どもたちが
巣立ちました。
巣立って行ってしまいました。。。
と表現した方が
気持ちにピッタリしますね。
只今
空(から)の巣症候群
真っ只中です
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
今年は
2カップルが お越しくださり、
どちらのカップルも
5羽ずつ誕生しました。
誕生してから2週間ほどで
あっという間に大きくなり、
昨日は、
巣から降りてきたかと思うと
数分で外へ飛び立ちました。
自然界の生き物って
凄いですね。
今さっきまで巣にいたのに、
飛び立ったと同時に
大空を気持ちよさそうに旋回。
夕方になったら
帰ってくるもんだと思っていたら、
戻らず外泊。
今朝、
数羽が朝帰りして
巣の近辺を
お喋りしながら
ちょろちょろしていました。
南の国へ飛び立つまでの数日間は、
ちょこちょこ戻って来てくれますが、
巣に寝泊まりすることはありません。
自分の子育てと重なります。
うちの息子も、
高校卒業とともに親元を離れると、
ほとんど帰ってきませ~~ん
便りがないのは元気な証拠。
元気に過ごしていれば
それで十分。
とは思うものの、
親子一緒に過ごせる時間って、
そんなに長くはないんだと
しみじみ実感します。
先日の
『チコちゃんに叱られる』でも
そんな話がありました。
画像はNHKホームページより
親子が生涯で一緒に過ごす時間
(成人後、親と離れて暮らす場合)
母親 約7年6ヶ月
父親 約3年4ヶ月
たったこれだけ~~
驚きの数字でした
私の子育ては、
ぞんざいな過ごし方をしていました。
今を大事に過ごす
「今、ここ、わたし」の大切さを
ズドーンと噛みしめています。
親子の限られた時間、
大切な人との限られた時間、
丁寧に過ごします。
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターン、
講習生のブログは
こちらをポチッ
気仙沼市ゆるキャラ「ホヤぼーや」
最後までお読みいただき
ありがとうございました