ごきげんさまです
ご訪問くださりありがとうございます。
断捨離®トレーナーの必須条件の一つ。
素直!!!
宮城県気仙沼市在住
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー・インターンの
高橋弘枝
と申します。
ランキングに参加しています
コチラをポチッとしてくださると嬉しいです
応援ありがとうございます
素直。
私には
なかなか難しい。
半世紀以上にわたって培ってきた
とらわれの心が
「でもだって」と邪魔をします
無意識無自覚に
自分の歪んだ先入観の色眼鏡で
物事を見てしまいます
そもそも
師匠やましたひでこの言う
素直とはなんぞや
一般的な意味としては、
考え・態度・動作が
無邪気
従順
真っすぐであること
という意味がありますが、
やましたひでこの言う素直とは
具体的にはどういうことなのでしょう
わからん
答えは
ひとつではないことは確かです。
トレーナーの数だけ
断捨離があるように、
素直の答えも
トレーナーの数だけあるに
違いありません。
そう思っていた時に
偶然見かけた松下幸之助さんの著書
『素直な心になるために』。
お元気な頃の松下幸之助さん
画像はPHP研究所さんからお借りしました
松下幸之助さんにとっての
素直な心とは、
一言でいうと、
何ものにもとらわれない心、
私心なく曇りのない心、
つまり、
物事をありのままに正しく見る心、
のようです。
以下、
『素直な心になるために』より
一部抜粋いたします。
第1章
素直な心の内容十箇条
第1条 私心にとらわれない
素直な心というものは、
私利私欲にとらわれることのない心、
私心にとらわれることのない心である
第2条 耳を傾ける
素直な心というものは、
だれに対しても何事に対しても、
謙虚に耳を傾ける心である
第3条 寛容
素直な心の内容の中には、
万物万人いっさいを
ゆるしいれる広い寛容の心
というものも含まれている
第4条 実相が見える
素直な心というものは、
物事のありのままの姿、
本当の姿、
実相というものが見える心である
第5条 道理を知る
素直な心というものは、
広い視野から物事を見、
その道理を知ることのできる心である
第6条 すべてに学ぶ心
素直な心というものは、
すべてに対して学ぶ心で接し、
そこから何らかの教えを得ようとする
謙虚さをもった心である
第7条 融通無碍(ゆうずうむげ)
素直な心というものは、
自由自在に見方、
考え方を変え、
よりよく対処してゆくことのできる
融通無碍の働きのある心である
第8条 平常心
素直な心というものは、
どのような物事に対しても、
平静に、冷静に
対処してゆくことのできる心である
第9条 価値を知る
素直な心というものは、
よいものはよいものと認識し、
価値あるものはその価値を
正しく認めることのできる心である
第10条 広い愛の心
素直な心というものは、
人間が本来備えている広い愛の心、
慈愛の心を
十二分に発揮させる心である
ムムム~
実践するには
かなり難しそうですね
それもそのはず。
松下幸之助さんでさえ
「素直な心の実践は難しい」と
仰っているんですもの。
難しいからこそ
幸之助さんが大切にした考え方。
「素直な心の内容十箇条」は、
断捨離®と重なります。
やましたひでこの生き様と重なります。
だから
「素直な心の内容十箇条」も
日々お稽古します。
ではまた明日
断捨離®トレーナー&トレーナー・インターン、
講習生のブログは
こちらをポチッ
最後までお読みいただき
ありがとうございました